2実習時間の密度が違う! 大学のカリキュラムは、専門分野だけでなく教養分野も充実しているのが特徴です。4年間という時間のゆとりを活かして資格対策の講座を多数大 学専門学校●大学 情報学部(2年次)の場合 火 月 1 複素関数論 2 心の科学 3 4 離散数学 ●専門的な学問、学術の研究●幅広い知識と教養を身につける※実践的な科目にウエイトを置く学科が増加35週210日(単位制)国立:86校/公立:102校/私立:622校【合計】 810校水 第二外国語 データマイニング入門 教養科目 複雑系科学の基礎 情報と国際社会 文系基礎科目情報創造 社会調査 クリエイティブ・ネットワーキング *1限90分金●専門学校 情報システム開発学科の場合 木 上級英語 1 プログラミング ソフトウェア開発技術 2 プログラミング(実習) ハードウェア プログラミング 3 ネットワーク&セキュリティ ソフトウェア 開発法及び演習4 ●学術研究と実学の2方面からの授業●幅広い知識と教養を身につける※実践的な科目にウエイトを置く学科が増加35週210日(単位制)公立:15校/私立:285校【合計】 300校火 月 水 ITストラテジ&ITマネジメント コンピュータ SQL(実習) プログラミング(実習) ハードウェア 選択科目 ●職業に直結する専門技能の習得●実習中心の授業で即戦力を養う800時間以上(時間制)国立:8校/公立:179校/私立:2,506校【合計】2,693校 ※専門課程を置く学校数*1限90分金木 リテラシー(実習) プログラミングソフトウェア開発技術SQL ホームルーム選択科目 しかし、最近では大学・短期大学でも実践的な科目を実施し、キャリア教育にも力をいれている傾向があります。コンピュータ関連の科目を取り入れる大学が増えています。 情報・デジタル・機械・電子工学の分野は研究が進み、新しい技術が次々と生まれています。例えば自動車も、現在では燃料電池車、自動運転車の開発が進んでいます。開発者だ開講する大学も多くなっています。 一方、専門学校のカリキュラムはスペシャリスト養成が目的なので、カリキュラムの大部分がめざす分野の専 専門学校の役割も変化し、時代の職業ニーズに応じた学校づくりを行い、入学者の層は広がっています。短期大学けでなく、機械製品・電子機器を操作する者も常に新しい技術を追わなくてはなりません。 専門学校も、このような技術の進歩に合わせて、カリキュラムを整えており、卒業後に即戦力として通用する人材を育成しています。門科目で構成され、実習時間の割合が高くなっています。1~4年制の修業年限が存在するのも専門学校ならではの特色です。「学校数」は文部科学省「令和5年度学校基本調査」学びの特徴授業時間(1年間)学校数〈大学・短大と専門学校〉最近の動向〈大学・短大と専門学校〉カリキュラムはこうちがう報・IT・AI・デジタル・自動車・航空・建築・工業系の学・短大・専門学校の違いを徹底比較1専門学校だけではなく、大学・短期大学でも実践的な授業を実施 これまでは、大学は学問を修得し、専門学校は技術や知識を身に付けるところという認識が一般的でした。情報・IT・AI・デジタル・自動車・航空・建築・工業系の動向 近年は、就職してから役に立つ実践的な能力を鍛えることを主眼とする大学も多くなっています。情報機器、IT技術、ITを活かしたデジタルツールがさまざまな職種で使用されている今日では、理系の大学に限らず文系の大学でも情報系の科目やそれぞれの学び~就職
元のページ ../index.html#25