3専門的な職業に就く人の割合が違う!以下のグラフでは、産業別による大学卒業者、専門学校卒業者の就職者数を示しています。専門学校(専門課程)卒業者の産業別就職者数文部科学省「令和5年度学校基本調査」より就職:専攻の分野と関連の深い職業に就く 編入学:大学(専門士) 進学:大学院(高度専門士) 201,938円東京都産業労働局「中小企業の賃金事情(令和4年版)」短期大学と同程度※卒業後即就職し、60歳まで勤務した場合。退職金含めない。短期大学増加が目立っています。企業を呼んでの講習会やエントリーシートの作成講座、資格取得のための講座など、大学が行う学生サポートは数多くあります。 栄養・調理の現場では、技術だけでなくコミュニケーション力も求められるため、「人間教育」に重点を置くカリキュラムを編成している学校も多数存在します。専門学校大学卒業者の産業別就職者数(令和5年度卒業生)就職者総数448,073名(令和5年度卒業生)卒業後の進路平均初任給(生活関連サービス業)生涯賃金就職:専攻の系統・分野と関連のある職業に限らず、さまざまな業界に就職 ☆就職について融通が利く 進学:大学院など215,809円男性平均:2億6,000万円女性平均:2億1,000万円就職:専攻の系統・分野の専門職(教育と医療等)と一般職に分かれる 編入学:大学201,389円 ※高専卒含む男性平均:2億1,000万円女性平均:1億7,000万円※高専卒含む労働政策研究・研修機構j「ユースフル労働統計2022」より 食物・栄養・調理・製菓系のカリキュラム 調理ができる栄養士をめざしたカリキュラム 調理師・製菓衛生師をめざす人は、実のため学習内容はおおよそ共通していま習や実践メインで短期集中型の専門学すが、大学は専門科目以外にも学習の幅校がおすすめです。が広く、一方で、専門学校は実習や実験・ 栄養士をめざす人は、大学から専門現場体験などにウエイトを置いています。学校までどの道を選んでもOK。例えば栄 最近では、調理実習を積極的に取り入養の知識をじっくり身につけたい人、栄養れる大学や、試験対策講座を設ける専教諭をめざしたい人には大学が最適で門学校なども増えています。これから栄す。また、栄養士として一日でも早く活躍養・調理系をめざす人にとっては、より豊したい人には、短大や専門学校が適してかな選択ができる環境が整っているのいます。さらにワンランク上の管理栄養士で、学校のパンフレットやホームページでをめざす場合、道は大きくわけて2通りあよく比較検討しましょう。 食物・栄養・調理・製菓系の就職 技術だけではなく“人間性”も求められる 最近では、有資格者を積極的に採用する企業や施設が増加しているため、学歴による就職のボーダレス化が見られるようです。 管理栄養士の場合、病院や福祉施設以外で働く可能性も広がっていることから(ドラッグストアやスポーツ選手の栄養サポートなど)、徐々に雇用が拡大しつつあります。また、都市部では待ります。一つは、栄養士免許を取り、働きながら受験すること。もう一つは、管理栄養士養成施設の認定校(4年制)に進学すること。大学が主ですが、4年制の専門学校もあります。はじめから管理栄養士をめざす人には、こちらの方が近道でしょう(詳しくは51ページを参照)。 管理栄養士取得のカリキュラムは、「社会生活と健康」「人体の構造と機能」「食品と衛生」「栄養と健康」「栄養の指導」「給食の運営」を必修科目としています。そ大 学機児童の問題から保育園が増加し、保育園栄養士の求人も増えているようです。 専門学校は、これまでも入学時から職業を意識し、的をしぼった分野で就職活動を行ってきました。一方、在学中に自分に合った進路をみつけて就職活動をする大学は、そのスタイルを変え、「キャリア教育」を実施する大学の就職者総数190,433名不動産業,物品賃貸業 2.9%運輸業,郵便業 2.4%生活関連サービス業,娯楽業 2.2%学術研究,専門・技術サービス業4.8%建設業 4.9%サービス業(他に分類されないもの) 7.2%公務(他に分類されるものを除く)6.4%情報通信業 11.7%金融業,保険業 5.4%宿泊業,飲食サービス業 2.5%その他 3.0%卸売業,小売業 14.2%医療,福祉 14.2%製造業 10.5%教育,学習支援業 7.7%進学した分野とは異なる分野へ就職 7.9%文化・教養関係15.5%服飾・家政関係1.7%商業実務関係11.7%教育・社会福祉関係 6.3%工業関係 14.7%農業関係 1.0%医療関係 25.4%衛生関係 15.8%40〈大学・短大と専門学校〉就職はこうちがう
元のページ ../index.html#28