分野別ガイドブックNo4
30/240

大学院所定の91単位以上修得大  学所定の67単位以上修得短  大所定の45単位以上修得養成学校専門学校(2年)小学校教員資格認定試験(短大卒業程度)小 学 校 教 諭 専 修 免 許 状小 学 校 教 諭 一 種 免 許 状小 学 校 教 諭 二 種 免 許 状●修業年限 大学院は2年以上、大学の専攻科は1年以上、大学は4年、短期大学は2年、専門学校は2〜4年です。●授業内容 教員養成系課程のカリキュラムは、教職専門科目(免許取得のために法律で定められた必修教科)と教科専門科目(将来自分で教える専攻分野に関する科目)を中心に構成されています。教科専門科目は、小学校で教える教科すべてで専門の単位を取得しなければなりません。●卒業後の進路 公立小学校の令和4年度教員採用試験の倍率は2.5倍で過去最低でした。現在、新規採用が増加しているため教育現場では教員の平均年齢は下がっており、若い世代の増加が進んでいます。 公立小学校の教諭になるためには、各都道府県の教育委員会が実施する教員採用候補者選考試験(教員採用試験)に合格して、採用予定候補者の名簿に登録されなけ─ 44 ─ればなりません。その後、所轄の教育委員会や学校長との面談などを経て、採用が決定されることになります。私立小学校の場合は、原則的には各学校がそれぞれの方法で、個別に教員の採用を行います。資格を取るには?一般に大学では一種免許状、短大、養成学校では二種免許状 最も一般的な資格取得方法は以下の通りです。 一種免許状は、文部科学大臣認定の4年制大学で、所定の教科と教職の科目単位以上を修得して卒業すると授与されます。 二種免許状は、文部科学大臣の認定を受けた短期大学や専門学校で、所定の教科と教職の科目単位を修得して卒業するか、文部科学大臣が委嘱する大学の行う小学校教員資格認定試験に合格すると授与されます。 一種免許状を取得後、専修免許状の課程認定を受けている大学院や大学の専攻科に1年以上在学し、所定の科目単位を修得して卒業すれば専修免許状を取得できます。 二種を取得し教員になった場合は、一種を取得する努力義務が生じます。また、校長等の管理職へ昇進するには一種・専修免許が必要です。どんな仕事? 学級の担任として、すべての教科の学習指導を担当します。音楽などの専門科目は専任の教員が担当する場合もあります。 学習指導のほかには、児童の出欠席の調査といった学級経営や、日常生活の指導、遠足など学校行事の指導、PTAや地域社会への協力活動も行います。そのほか、給食、清掃、部活動などに関する指導、いじめや不登校の未然防止や問題の解決に取り組むことも求められます。 児童の下校まではほぼ付きっきりで見守り、その後に事務仕事などを行います。どこで学ぶ?主に大学・短期大学で、必要な単位を修得します●学校の種類 大学、短期大学および一部の専門学校。イメージチャートプログラミング・英語・ICTで高度化する児童教育の担い手が取得できます2023年6月に閣議決定された骨太の方針で、以前から導入されている小学校高学年の教科担任制の強化や、残業代に代わる教職調整額を定めた給特法などを見直すと明記されました。部活動や事務仕事でも労働時間が増加する教員の処遇改善に向けて、大きく動き始めています。全教科を教え子どもたちを指導します小学校教諭

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る