分野別ガイドブックNo4
36/240

任用 公務員採用試験(任用資格取得)■ 児童福祉司     ■ 児童相談員■ 身体障害者福祉司■ 知的障害者福祉司または都道府県知事)指定科目履修(厚生労働大臣指定または都道府県知事)(採用)※任用資格とは、公務員採用試験に合格して公務員として採用されてはじめて 名乗ることができます。資格取得で即その職種につけるわけではありません。大学・短大専門学校大学・短大指定科目履修専門学校・養成所(厚生労働大臣指定多いです。また、こうした民間施設で働く場合は、社会福祉士の業務内容と変わらない場合も多いです。どこで学ぶ?─ 50 ─どんな仕事?人々と直接ふれあう 社会福祉主事の仕事は、地方の自治体により設置されている福祉事務所、児童相談所、各種の社会福祉施設で子どもたちを保護育成したり、病気や心身の障がい、貧困などのため社会的な保護や援助を必要としている人々と直接ふれあい、相談・指導をすることです。他には、生活保護の申請書の確認なども行います。 社会福祉主事と名乗るには、地方公務員試験に合格し、行政の社会福祉施設へ社会福祉主事として配属される必要がありますが、社会福祉主事任用資格を持つことで、就職が有利になる民間施設もあります。民間の介護施設や福祉施設、医療施設などで働く生活相談員の募集要件に含まれることも任用資格を取るには?学びは大学で、地方公務員試験に合格することが必要 任用資格取得は次の方法です。①大学・短期大学で厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を修得して卒業する。②都道府県知事の指定する養成機関または講習会を修了する。③社会福祉士または精神保健福祉士として登録した人は、社会福祉主事任用資格が得られます。 また、知的障害者福祉司、身体障害者福祉司、児童福祉司はいずれも任用資格ですが、社会福祉主事として一定の期間勤務することで、資格を得ることができます。指定科目を履修して任用資格を取得します●養成施設の種類 厚生労働大臣指定の大学・短期大学、都道府県知事が指定する養成機関または講習会。 厚生労働大臣指定の大学・短期大学を併修することで、専門学校でも資格取得が可能です。●修業年限 大学は4年、大学の通信課程は1年。専門・各種学校は、昼夜とも2年です。●授業内容 学校によって講義科目と実習科目のカリキュラムがあります。その他の主な社会福祉系任用資格社会的に保護や援助を必要としている人々と直接ふれあいますイメージチャート社会福祉の分野は多岐にわたります。社会福祉主事は任用資格で、職業として始動するためには、地方公務員試験に合格しなければなりませんが、地域に密着して、弱い立場の人々を支援する仕事です。福祉現場のプロ社会福祉主事児童指導員社会福祉主事

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る