新着情報資格・検定試験 〈どんな仕事?〉葬祭ディレクター技能審査、フューネラル・フラワー技能検定、仏教葬祭アドバイザーなど。●葬祭ディレクター●エンバーマー●エンディングプランナー■フューネラル学科■葬祭マネジメント学科■葬祭ディレクター学科 など●納棺師 などルビジネスは需要が絶えることのない職業です。死に携わるビジネスは、いまだ敬遠されがちですが、人生のフィナーレを演出し、遺族や故人の知人・友人たちが死と向き合うひとときに立ち会う大切な仕事といえるでしょう。関連職種関連学科(2022年度)持っていると有利な資格●葬祭ディレクター技能審査 (年1回)次回試験日程詳細は公式ホームページをご確認下さい〈待遇・収入は?〉受験者数1級817名2級747名73合格者数合格率538名65.9%561名75.1%〈アドバイス〉専門学校で葬儀の企画から運営・進行を行う“おくりびと” フューネラル(葬祭)ビジネスは、葬儀や法要などにかかわる総合的なサービスを提供する仕事です。 葬儀社などに勤める葬祭ディレクターは、病院から自宅や安置所などの専用施設へ遺体を搬送する手配をしたり、故人の宗教に合わせて通夜や葬式の会場をセッティングするほか、火葬場の手配なども行います。家族の依頼次第では宗派の寺などを紹介したり、喪服の貸し出しを行うなど、関連サービスも増えてきました。また、葬儀・告別式の司会進行やその後の仏具等の案内、さらに一周忌などの法要、霊祭も葬祭業の範囲です。 そのほか、映画「おくりびと」(2008年)で一躍注目を集めた納棺師は、亡くなった人の体を清め、死装束を着せ、きれいに化粧して棺に納める仕事です。納棺師には特別な資格はなく、葬儀社の専門スタッフが行ったり、専門業者が行ったりするケースが多いようです。 近年は、少人数での「家族葬」や通夜・葬儀を行わない火葬のみの「直葬」など葬儀の簡素化が進んでいますが、フューネラ独立開業で高収入も可能 大手の葬儀社の場合は、ほぼ一般的なサラリーマンと同等と考えてよいでしょう。病院からの搬送依頼は24時間体制で連絡があるので、夜勤を行う会社もあります。葬儀社の仕事の場合、収入源は基本的に葬儀になります。しかし、葬儀の仕事は、自分の意思や営業努力だけではどうにもならない部分もあるため、繁忙・閑散の波も発生します。スキルを身につけよう 葬祭ビジネスに携わりたいという方は、専門学校で学ぶ道があります。エンバーミング(遺体の保存・修復)など葬祭業ならではの専門スキルを磨いたり、葬祭ディレクター2級の受験資格を取得するのも一つの方法でしょう。専門学校は、大手の葬儀社と提携している場合もありますので、その後の就職もしやすいといわれています。葬式の簡素化進むも、高齢化により需要は増加傾向フューネラル(葬祭)ビジネス
元のページ ../index.html#57