診察や処方箋の発行にとどまらず、ペット保険と組み合わせたサービスを提供する動きもあり、ペットを人間と同様に扱うサービスは増えていきそうです。犬の感情を文字に⁉ 迷子犬を鼻紋で探すAI活用のアプリ開発が激化ペットビジネス業界でも人工知能(AI)などの技術を活用したアプリの開発が激化しています。S’moreが開発した「Nose ID」は、犬の鼻のシワである「鼻紋」を撮影した写真と、飼い主の情報を登録することで愛犬が迷子になった時に発見しやすくする犬の個体識別アプリ。迷子犬を見つけた人がアプリで鼻紋を撮影すると、人工知能(AI)が登録されている個体を特定し飼い主に連絡をとれる仕組みです。今後もAIを活用したこのようなサービスが発展していきそうです。農作業を軽減!「アグリテック」で日本の農業が変わろうとしている農業とテクノロジーを掛け合わせた「アグリテック」は10年ほど前から研究開発が盛んになりました。当時は農機具メーカーなどの大手企業が主な担い手で、自動運転トラクターや自動で肥料をまく田植え機がなどが開発されました。最近では人口知能(AI)やIoT技術の進化を背景に、果実の収穫や水の管理など人の判断が必要な領域にもサービスが広がっています。字にしてコミュ例えば犬の感情を文字にしてコミュニケーションできるサービス。NTTコノキューが提供している「ツイペット」は人工知能(AI)を活用し、犬の表情や動きから気持ちを推察して人間にメッセージを送るアプリです。アプリを起動してスマートフォンを犬にかざすと、ハートマーク付きの吹き出しに、「キミ、ぼくのことが大好きなんだね!」などと表示され、愛犬家たちを喜ばせています。19例え例えばブランドいちご「あまおう」の産地として知られる福岡県久留米市の会社が、2023年4月に自動収穫ロボット「ロボつみ」を開発しました。ハウス内を自動で走行し、カメラで計測したイチゴの色合いからAIが収穫すべきがどうか判断。伸縮するロボットアーム(腕)で収穫してサイズも区分けします。従来、人手によって行われていたことが、IoTなどのテクノロジーを用いることで人の負担を大幅に軽減することが可能になります。このほかにも、ドローンによる農薬の自動散布、温湿度センサーで取得したデータによる水分・日照量の自動制御など、アグリテックによる農業の変革は幅広い領域で進められています。 ハウスメーカーが地震災害の被害予測 早期の復旧支援に貢献ハウスメーカーが災害時の住宅の被害状況を予測する仕組みづくりに力を入れています。パナソニックホームズは防災科学技術研究所が公開する地震データをもとに建物の被害度合いを予測するシステムの運用を始めました。旭化成ホームズは地震に続き、水害の被害も予測するシステムを開発しました。損壊度合いの大きな住宅から優先的に復旧に取り組める体制をつくります。地震や豪雨災害のリスクも高まる中、各社は試行錯誤を続けています。ペットもオンライン診療の時代大切なペットに人と同じサービスをコロナ禍で広がったオンライン診療をペットにも使えるようにしようと、民間団体が、飼い主向けのスマホアプリ「AnimaLove」を開発し、動物病院の診療・相談予約システムと連携したサービスが始まっています。ビデオ通話やチャット機能による健康相談も可能だといいます。飼い主の連絡先とともに、ペットの写真や品種、病歴などを入力し、病院のリストからかかりつけを登録。オンライン診療やチャット相談のほか、対面での診察を求める際には、往診や来院、定期健診予約など、希望するメニューを選んで時間を予約できます。地域による動物病院数の差をなくしたいという思いから開発されたアプリで、全国の動物病院とスマホひとつでつながることができるメリットがあります。シリーズ こう変わるーシリシ変わるるーズ ーこう動物・農業・環境系の近未来動物・農業・環動物・農境系の近未来環境注 目の 新 産 業新の 産産 新 産 産 業注 目目のペットのオンライン診察やペットテックの急成長、アグリテックや災害被害予測で進展する農業・環境業界
元のページ ../index.html#13