41のがあります。 また、最近は工場などの室内で、全て自動化された次世代の農業技術の研究もされています。●ビジネスとしての農業に 2009年の農地法改正で農業法人の規制が緩和され、さらに2016年の改正で企業が参入しやすい環境になりました。そして企業が6次産業化(生産・加工・販売まで行う)などを取り入れ、経営を発展させやすくなりました。2019年の農地法一部改正では、よりスピーディーな農地拡大を促進するために事務手続きが大幅に簡素化されました。●公務員として農業の改善や発展につとめる 行政部局につとめるほか、普及指導員として農業技術や農業経営の指導を行い、地域⃝スマート農業の今後日本の農業は、技術の発展により労働力不足を補い変革しようとしています。今後は、新しい技術をどう使えばより効率化でき、高収益化できるかという経営的な視点も重要になってくるでしょう。の農村生活の改善、発展に注力します。〈めざすには〉 農業分野で働くには、職種にもよりますが、大学・短大、専門学校などで農業系の学科に進学し、確かな専門知識と技術を身に付けるのが一般的です。特に最近は、農業経営や起業についてのカリキュラムも設置した専門学校なども目立ちます。 また各県には「農業大学校」が設置されており、就農するための職業訓練校としての性格が強く、農業後継者の育成を目的に実践的な教育が行われています。〈農業系のライセンス〉●普及指導員農家に対して農業の技術指導・農家経営の相談などを行う資格かつ、その資格を持つ都道府県の職員を指します。●農業機械士トラクタやコンバインなどの農業機械の運転と取扱いを、効率的かつ安全に行うための国家資格です。携わる☞テクノロジーの進歩で飛躍。変革期を迎えた農業の未来を決めるのは現在日本の農業では、就農者が減少した一方で、新しいテクノロジーと従来の農業技術が融合したスマート農業が進展しています。AIやIoT、ロボットやドローンなどの先端技術は、農業の生産性を飛躍的に高めるための起爆剤となる可能性を秘めています。企業が農業分野に進出するケースも増えており、農業は飛躍のための変革期を迎えているといっても過言ではないでしょう。⃝スマート農業を国が強力にバックアップ農林水産省では、世界トップレベルのスマート農業を実現するため、新技術の開発や実証、実装を強力に推進しており、2025年までに農業に携わる人のほぼ全てが、データを活用した農業を実践することを目指しています。⃝スマート農業の現在• ロボットトラクタやスマホで操作する水管理システムなど、先端技術による作業を⾃動化する試みが進展しています。• 農業用アシストスーツなども開発されており、作物の収穫作業や積み込み作業等での腰への負担を軽減するとともに、作業時間も短縮されます。• AIやICT(情報通信技術)を使って、熟練した農家の匠の技を分析することで、若手農家にも技術の継承が容易になります。• センサー(感知器)を使って田んぼや畑などの情報を計測し数値化することで、農作物の生育や病害を正確に予測することができるようになってきています。
元のページ ../index.html#31