国家・地方公務員試験独立行政法人の選考採用等専門学校大学・短期大学高校卒業)就職就職仕事につくにはチャート(パターンモデル 43■水産学科■海洋生物資源学科■海洋水産学科漁業協同組合等水産試験場漁業資材会社水産加工品会社食品会社官公庁・独立行政法人等の研究所都道府県市町村©あいち造形デザイン専門学校遠洋漁業や景気の良い地域の漁師だと、平均的なサラリーマンを大きく越える収入を稼ぐケースもあり、一概には言えません。●養殖業の現状とは? 水産資源の枯渇とともに、注目を浴びているのが養殖業。飼育方法や品種改良などの技術は日進月歩で進んでいます。 なかでもクロマグロの完全養殖は大手企業が相次いで参入したこともあり、マグロの安定供給がもはや現実のものになっています。また、水産研究・教育機構で研究されているウナギの完全養殖にも注目が集まっており、今後の実用化が望まれています。〈めざすには〉 水産技術者になるには、大学の水産学部・海洋学部・農学部や、専門学校の水産系の学科に進学するのが有利です。〈水産系のライセンス〉●水産業普及指導員 漁業の生産性の向上のための研究、調査を行うほか、漁業者に対して知識や技術の普及指導を行う資格かつ、その資格を持つ職員を指します。■水産業普及指導員■水産工学技士■技術士(水産部門)漁業技術者関連学科水産資源の枯渇や海洋汚染など課題がある一方海産物のブランド化など、商機のアップも!クロマグロやタラなどの乱獲に新興国のグルメ志向も相まって、水産資源の枯渇が問題になり、業界はこぞって養殖をはじめとした、栽培型の水産業に目を向けています。〈どんな仕事?〉 水産の仕事は、大きく分けて「漁労」「養殖」「水産加工」の3分野があります。漁労とは、船に乗り魚介類を獲る、いわゆる漁師の行う仕事です。養殖では、食用のために水生生物の飼育や飼育方法の開発を行い、また水産加工では、収穫した魚介類を食用に加工する業務や加工・保存技術の開発を行います。●漁労の現場に携わる「全国漁業就業者確保育成センター」が主催する就業支援フェアに参加すれば、漁業者と面談できます。年収や就業形態などは様々です。魚介類が獲れる時期や、天候などにも収入は左右されるでしょう。職業別コースガイド水産業の仕事水産業
元のページ ../index.html#33