分野別ガイドブックNo8
47/160

モデルパターン  エネルギー管理士エネルギー管理士国家試験高校卒業)仕事につくにはチャート(関連学科57(電気工学、エネルギー工学、環境工学系の学部・学科)実務経験3年以上これらの職業に就くには、エネルギー管理士や電気工事士などの資格を持っていると有利です。 エネルギーの研究開発に携わるには、大学の工学系の学部に進学し、専門知識を身につけることが必須です。エネルギーの設備の管理業務につくには、工学系の大学・短大または専門学校で専門知識や技術を学びます。〈関連ライセンス〉●エネルギー管理士●エックス線作業主任者●電気工事士●電気主任技術者エネルギー管理研修■環境エネルギー工学科■自然エネルギー学科■エネルギー管理士■エックス線作業主任者■電気工事士■電気主任技術者■環境工学科■原子力安全工学科■放射線工学科■海洋建築工学科©あいち造形デザイン専門学校固体として存在しているため、分解してガスを取り出す必要があります。その採掘コスト低減が、今後の課題です。 また、日本の政府は「水素発電」をはじめとした「水素社会の実現」を目指しています。水素発電はCO₂などが発生しないため、環境にやさしいエネルギーとして大きな期待が寄せられています。〈めざすには〉 エネルギーに関連する仕事にかかわるには、設備管理の会社に勤める方法があり、電気、ガスなどのエネルギー設備の点検・保守を行います。エネルギー管理士職業別コースガイドエネルギーの仕事現在は天然資源エネルギーが大量消費されている時代です。将来の資源の枯渇に備えるべく、新しいエネルギーの研究が絶えず行われています。さらに、今後起こるかもしれない原子力のトラブルに対応できる、エネルギーのスペシャリストも必要とされています。〈どんな仕事?〉 電力会社や、発電設備を開発する会社、エネルギー開発事業を行う会社に就職し、新たなエネルギーの開発に関わる実験や実用化の研究を行います。原子力発電の安全性が問題視されている現在では、滝や川などの水力を利用した発電設備、地熱を利用した発電設備の開発も行われ、自然エネルギーを利用した発電の研究が盛んです。 次世代の新エネルギー資源として注目されているのは、メタンハイドレートと呼ばれる物質です。これは海底等で専門学校短期大学大  学研究開発で地球の未来を創る分野新しい資源メタンハイドレートにも注目エネルギーエネルギー

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る