NEWS&TOPICS問い合わせ先 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1学長室広報センター TEL:03-5992-1008 URL:https://www.univ.gakushuin.ac.jp/学部・学科・定員新たな視点でアプローチする「文理融合科目」学びの特徴資格について「学びのハブ」東1号館が開館!基本データ欄頁517200■法学部●法学科●政治学科法学部では多彩な法律科目と政治科目を相互に広く履修することができます。2024年度からは最短5年間で司法試験の受験・合格をめざせる「法曹コース」が始動します。政治学科では早期卒業や飛び級により、学部入学後5年間で修士号を取得可能な「特別選抜(FT)コース」設置しています。■経済学部●経済学科●経営学科経済学部では現代社会において解決を迫られているさまざまな問題に対して経済学・経営学の立場から多面的にアプローチ。専門分野に特化した独自の英語教育や簿記検定の合格を目標とした科目など、実社会で役立つ講義も豊富です。■文学部●哲学科●史学科●日本語日本文学科●英語英米文化学科●ドイツ語圏文化学科●フランス語圏文化学科●心理学科●教育学科各分野の第一線で活躍する教員が揃う文学部では、1年次から教員ごとに工夫を凝らしたゼミを用意、学生の主体的な学びの場となっています。全学部・学科の学生が、専門分野に留まらず、幅広い分野を学べる「全学共通科目」を用意。中でも文理融合科目「宇宙利用論」「生命 社会学」は、文系・理系の教員が異なる視点で講義し、学生と共に議論する新たな取り組みです。2023年4月に東1号館が開館。アクティブラーニングスペースを備えた図書館のほか、ラーニング・サポートセンターなど、オープンな空間デザインにコミュニケーション・学習支援機能を盛り込み、「学びのハブ」として大学での学びを支えます。■理学部●物理学科●化学科●数学科●生命科学科理学部は学生数に対して教員の数が多いのが特徴で、物理学科、化学科、生命科学科では実験重視の教育を通して、また数学科では1年次からセミナーを通して、柔軟な思考力と問題を秩序立てて解決する能力を育てます。■国際社会科学部●国際社会科学科グローバルビジネスの第一線で活躍できる人材を養成するため、4週間以上の海外研修に加え、社会科学(法律・経済・経営・地域研究・社会学など)と英語教育を融合させた独自のカリキュラムで教育を行います。英語科目は、CLIL(クリル)という手法で実践的な英語運用能力を高めます。●主体性を高める少人数教育全授業科目のうち約7割を30名以下の少人数形式で実施。最先端のハイレベルな研究を行う教員たちが、少人数教育を通じて、丁寧かつ熱心に指導します。教員や学生同士の距離が近く、アットホームな雰囲気のもと、高い専門性・分析力・思考力を身に着けると共に、主体的に参加する姿勢を養う贅沢な環境が整っています。●取得可能な資格中学校教諭一種免許状【国】:社会、国語、外国語(英語・ドイツ語・フランス語)、職業指導、理科、数学高等学校教諭一種免許状【国】:公民、情報、地理歴史、国語・書道、外国語(英語・ドイツ語・フランス語)、職業指導、理科、数学小学校教諭一種免許状【国】、学芸員【国】、司書【国】「自らキャリアを築ける人材」を常に考え、キャリア教育と就職支援プログラムの両輪から学生をサポート。■キャリア教育自分らしいキャリア観を持つための全学共通科目を1年次から設置。■代表的な就職支援プログラム面接対策セミナー(メンタイ)社会で活躍する卒業生・サポーター学生が講師となり、面接指導を行う全学イベント。「社会で働くこと」を自分事として捉え、具体的に考えるための良い機会となります。その他にも学内企業説明会・業界セミナー等のプログラムを数多く準備しています。東京23特別区人事委員会/アクセンチュア/千葉銀行/日本生命保険/埼玉県市町村(除:さいたま市)/SMBC日興証券/千葉県市町村(除:千葉市)/東京都教育委員会/千葉県教育委員会/リクルート/埼玉県教育委員会/りそなホールディングス/三井住友信託銀行 他JR山手線「目白」駅より徒歩30秒、東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅より徒歩7分一般選抜では、①コア試験、②プラス試験、③大学入学共通テスト利用入学者選抜の3方式を実施。試験日選択の幅が広がり、同一学部の複数回受験が可能です。*詳しくはホームページをご確認ください。巻末ハガキハガキで就職(企業名一覧)2023年3月卒業生実績138利用してください。P264資料請求キャリア支援交通案内3つの受験方式で広がる可能性番号専門性と学際性をそなえた“T型人材”を育てる・一流の教授陣と対等に学べる贅沢な学習環境・分野をつなぐ幅広い視野が身につく教育システム・自分らしい人生観を養う充実のキャリア支援・駅から徒歩30秒の自然豊かな都心のワンキャンパス資料請求する場合巻末のハガキ、またはQRコードを学習院大学
元のページ ../index.html#136