NEWS&TOPICS問い合わせ先 〒320-0058 栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15広報入試課 TEL:028-625-6888(代) FAX:028-625-6822学部・学科・定員特待生制度資格について卒業生の作品がアニメ化!基本データ欄頁509600■美術学部●美術学科(定員95名)●デザイン 【デザイン】【写真・映像】【工芸】の実技や講義を通して、自身の適正を知り、将来像を見据えることができる人材育成と、常に実社会の視点に立つ教育を目指します。1年次ではものづくりの基礎として描写、メディアリテラシー、色彩、写真、映像、染色、陶芸等を学び、2年次以降は【デザイン】【写真・映像】【工芸】分野の様々なジャンルのデザイン体験をします。3、4年次ではデザインと社会のつながりを卒制、就職を見据え指導します。デザインでは、表現、意味、提案を学生と一緒に考え、机上の作業にとどまらず、地域連携や、実社会との実践的なデザイン課題を通して、実際に運用できる成果物の提案をします。また、情報を的確なカタチにする「情報デザイン」、ユーザーファーストを念頭に「デザイン思考」をカリキュラムに取り入れ、変化し続ける時代を生き抜くデザインを学びます。写真・映像のカリキュラムでは、写真、手描き・コマ撮りアニメ、映像を学び、ゲームコンテンツやキャラクター制作、CM、PV制作にも繋がる内容となっています。工芸では、素材からの表現と、デザインを基礎から専門的な造形実習を通して学びます。伝統的な手仕事の技法も学びながら、楽しくモダンな雑貨など、衣食住に関わるものをつくる喜びを体験していきます。●マンガ 1年次には共通基礎カリキュラムで他の美術分野に触れながら知識や教養を身につ総合型選抜入学試験【専願型】学校推薦型選抜入学試験【指定校】、一般選抜入学試験1期は特待生制度を設けています。(2023年度実績)A特待授業料1年間免除…84万円B特待授業料半期分免除…42万円マンガ専攻2期卒業生、熊之股鍵次の連載作品「魔王城でおやすみ」が現在、単行本22巻を数え、TVアニメ化、Blu-ray全3巻や、各種公式グッズなど数多くの派生商品の売上も好調です!●取得可能な資格学芸員【国】働くことへの意欲を高め、社会人基礎力を身につけ、就職に向けてのマナーやスキルを学習するために、3年次を対象にキャリア講座を開催しています。外部から専門の講師を招き、講義と自己分析、面接指導などを重ねて積極的に社会とかかわっていく自信と心構えを身につけます。㈱Cygames/㈱アイデアリンクジャパン/㈱ヨドバシカメラ/㈱デジタル・フロンティア/㈱コンセプトラボ/㈱トスネット首都圏/㈱ホンダテクノフォート/宇都宮文化センター㈱/富士食品工業㈱/五月女総合プロダクト㈱/福島県農業共済組合/栃木県造園建設業協同組合/㈱モルティー/㈱庫や/工房ヤマシタ/㈱寺子屋/㈱墨仁堂/GHS箱根㈱(ホテルインディゴ箱根強羅)/㈱coly/㈱町田建塗工業/川崎三興化成㈱栃木工場/富士食品工業㈱/㈱SMSデータテック/三和富士交通㈱ などホームページ、メール、ハガキ、お電話からイベントのお知らせや無料資料請求が可能です。geidai.bunsei.ac.jp(ホームページ)kouhou@art.bunsei.ac.jp(メール)028-625-6888(TEL)交通案内JR宇都宮駅から無料送迎バス約25分文星芸術大学芸術文化地域連携センターを学内に設置しています。これまでにデザイン関係、まちづくり・地域貢献関係、自治体関係、約200件の各種事業に取り組んでいます。巻末ハガキハガキで就職(企業名一覧)2023年3月卒業生実績88利用してください。P255資料請求就職支援大学資料地域と連携しています。番号学生一人ひとりのためのカリキュラム「一人ひとりに全教員で」自分の専門分野を超えて学習することで、美術の「広さ」を学ぶことにより、個性の成長に役立てます。さまざまな専門(実技)分野を学生一人ひとりが自らの選択で授業を組み立て、基礎表現力をはじめネット社会に対応したデジタルスキルも全員が習得するように、一人ひとりを大学全体で取り組み指導します。けるとともに、画力、ストーリー構成力などマンガ制作の基礎力を養います。2年次の専門基礎教育では「マンガ」「イラスト」の課題を選択でき、志望する分野の基礎を固めます。3・4年では志望分野に合わせてゼミを選び、担当教員とマンツーマンで作品を仕上げていきます。制作現場のデジタル化傾向を踏まえ、最新の作画ソフトと液晶タブレットを完備。デジタルスキルも身に着けることができます。マンガ分野での商業作家としてのデビューや、イラスト分野でのプロを目指せる人材を育てることはもちろん、ストーリーやキャラクターを駆使して広く社会の様々な分野で活躍できる人材を育成します。●総合造形 実技系と理論系の4つの分野で構成されます。1・2年次には日本画・洋画・立体等の造形技法の基礎や、美術史や文化財などの基礎知識を身につけます。同時に地域と連携するプロジェクト型の授業で、芸術における社会貢献の実践の場も経験できます。3年次からは、日本画・洋画・立体・地域文化創生から、専門分野にわかれてカリキュラムを履修し、さらなる技術の習得を目指し、芸術表現を追求していきます。地域文化創生分野では、1年次から美術実技科目を履修しないカリキュラムを設定し、芸術文化と社会をつなぐ人材を育成します。また、文化財の保存修理の技術も学ぶことができます。資料請求する場合巻末のハガキ、またはQRコードを文星芸術大学
元のページ ../index.html#86