大短まるわかり事典 中部版2025
74/174

愛知岐阜三重静岡富山石川福井群馬埼玉東京滋賀京都大阪愛媛大阪国立国立大学法人愛知教育大学学部・学科・定員学校基本データ学びの特徴就職支援◎特別支援教育専攻(30名)◎養護教育専攻(40名)【教育支援専門職養成課程】(計130名)教育支援専門職養成課程では,子どもたちの教育をさまざまな視点から見つめ、専門的な能力を生かして、教員と連携・協働して「チーム学校」としての教育活動を担う専門職を育成しています。 ◎心理コース(50名) ◎福祉コース(20名) ◎教育ガバナンスコース(60名)「実践力育成科目」として、附属学校や国内外の連携協定校、地域社会等の協力を得て行う基礎的な教育体験活動を1年次から行うことで「教育現場で発揮できる力」「教育課題に対応できる力」を育成します。またカリキュラム以外でも学生たちが地域貢献活動やボランティア、大学が取り組む「未来共創プラン」への参画等さまざまな分野で積極的に活動できるよう大学としてのサポートや地域社会と連携するなど学生の活動しやすい環境を作っています。資格について●取得可能な免許・資格《学校教員養成課程》幼稚園教諭一種二種、小学校教諭一種二種、中学校教諭一種二種、高等学校教諭一種、特別支援学校教諭一種二種、養護教諭一種、学校図書館司書教諭、保育士【国】《教育支援専門職養成課程》公認心理師【国】(大学院進学または実務経験が必要)、社会福祉士【国】(受験資格)各種制度ほか交通案内◆創立年月 1949年5月◆キャンパス数 1◆学生数(男女) 合計3,704名 男子1,548名/女子2,156名◆教員数  合計203名 教授102名/准教授81名 講師13名/助教6名/助手1名■教育学部教員養成を目的とし、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、養護教諭の教員免許状が取得可能な「学校教員養成課程」と、心理、福祉、行政の面から教育現場を支える専門職を育成する「教育支援専門職養成課程」があります。【学校教員養成課程】(計729名)学校教員養成課程では、発達の段階を踏まえ,「個に応じた教育」のできる質の高い教員を育成しています。◎幼児教育専攻(30名)◎義務教育専攻・学校教育科学専修(30名)・生活・総合専修(10名)・ICT活用支援専修(20名)・日本語支援専修(23名)・教科指導系 国語専修(60名)社会専修(71名)算数・数学専修(76名)理科専修(84名)音楽専修(30名)図画工作・美術専修(30名)保健体育専修(60名)ものづくり・技術専修(15名)家庭専修(30名)英語専修(16名)◎高等学校教育専攻 教科開発系 国語・書道専修(10名)地歴・公民専修(9名)数学専修(14名)理科専修(24名)英語専修(17名)基本情報初年度学費872,460円282,000円535,800円4,660円合計入学金授業料その他入学手続時の納入金◆留学制度あり◆大学院あり 後期3年博士課程 修士課程 教職大学院◆夜間※大学院に昼夜開校コースあり◆通信制度なし◆学生寮21名72名150名50,000円(後援会費・同窓会入会金)なしあり(男女)◆大学入学共通テスト利用あり◆総合型選抜あり・卒業者数・就職希望者数・就職決定者数・その他(進学等)・公表時期…〈推薦〉7月下旬予定〈一般〉10月中旬予定※詳細はHPへキャリア支援センターでは、教員養成に主軸を置く大学として、教職のノウハウを持つ職員が丁寧にサポートします。また、教職に限らず多彩な分野の就職や大学院進学を目指す学生の支援も行っています。具体的な取り組みとしては、教育、公務員、企業の各就職ガイダンスや面接指導、小論文添削指導などさまざまなサポートを行っています。就職(企業名一覧)2023年3月卒業生実績幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭、保育士、公務員(事務職、心理職)、社会福祉法人職員など。名鉄名古屋本線「知立」駅から名鉄バスで20分、「愛知教育大前」下車JR東海道本線「刈谷」駅から名鉄バスで35分、「愛知教育大前」下車名鉄豊田線「日進」駅から名鉄バスで25分、「愛知教育大前」下車入試制度就職状況(2023年3月実績)875名814名792名83名学校独自の奨学金制度・愛知教育大学奨学金ひらく2025年度入学願書問い合わせ先入試課〒448-8542 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1TEL:0566-26-2202(直) URL:https://www.aichi-edu.ac.jp/E-mail:nyushi@m.auecc.aichi-edu.ac.jp74「子どもたちの未来を拓く人になる!」愛知教育大学は広域の拠点的役割をはたす教育大学として、人間理解と真理探究に努め、教育が直面する現代的課題への対応力を有し、子どもたちの未来を拓くことができる豊かな人間性と確かな実践力を身に付けた専門職業人の養成を使命としています。

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る