農業を多角的に発展させ食糧問題に取り組む農業は人間が生きていく上で最も基本的な産業です。農学では、食料の生産技術を総合的に研究します。バイオ、農業機械、生産、流通、消費に至るまでさまざまな分野があります。動物の健康や繁殖、衛生面を総合的に考える獣医学は、医学等の治療原理を動物に応用するための学問です。また、感染症の研究、野生動物保護や管理等もこの分野に含まれます。生物学・医学両面から動物を理解し、研究します。水産資源の漁獲・増殖、加工、流通、活用を考える海や河川等に生息する魚介類や植物を対象に、漁獲や増殖、加工、流通の方法、さらには海洋環境の保護、水産物資源の利用方法を学びます。海洋の環境問題についての研究も盛んです。人々をとりまく環境に関する問題解決をめざす人類が直面している環境に関する問題を研究し、解決を目指す学問です。環境問題自体が多岐にわたっているため、関係する領域は広く、様々な学問領域の知見を用います。獣医師を助ける医療技術を学び動物をケアする犬や猫などの愛玩動物を対象に、体の構造、病気やけがとその治療法などを学び獣医師のもとで働く動物看護師を目指します。最近は「栄養学」「理学療法」「行動学」や、「動物愛護」や「福祉面」も学びます。タニタなど3社が都市型「スマート農業」を実証実験NTT東日本、プランティオ、タニタの3社は2023年7月より協業を開始。その一環として、板橋区にあるタニタ本社敷地内において「タニタふれあい農園」を開設しました。ロボットやAI、IoTなど先端技術を活用する「スマート農業」の都市型モデルとして、同農園は現在実証実験を進めています。森林を科学的に研究し資源活用や環境に寄与木材などの森林資源の確保・利用と、環境保護を研究する分野です。森林資源の管理のみならず、景観づくり、水資源の管理と有効利用や山林における災害の防止などを学びます。家畜の繁殖や飼育・品種改良の研究で貢献家畜を中心とする飼育動物の利用や、畜産業の技術を総合的に研究します。家畜の繁殖や品種改良、畜産物の品質と生産効率、流通過程を学びます。研究などの対象は多岐にわたります。水産学部増殖生命科学科〔北海道大学〕注目学部・学科P112P113P114P112P113注目ニュースP113P113《関連学科》環境資源科学科、農業生産学科、農業経済学科、生産環境工学科、農芸化学科など《関連学科》獣医学科、共同獣医学科、獣医学類など《関連学科》海洋資源科学科、海洋水産学科、海洋生物環境学科、海洋政策文化学科など《関連学科》生命科学科、応用生命科学科、バイオサイエンス学科、緑地環境学科、環境管理工学科など《関連学科》動物看護学科、獣医保健看護学科、愛玩動物看護学科など《関連学科》森林総合科学科、亜熱帯農林環境科学科、生物環境学科、森林学科など《関連学科》畜産学科、畜産科学科、畜産草地科学科、動物資源科学科など資源としての海洋生物を、効率的かつ環境にかかる負荷が少ない形で増殖・養殖させてゆくために、海洋生物の生命現象や、遺伝子組み換えや受精卵操作などの先端技術について学びます。また研究で得られた成果については、水産をはじめとする幅広い分野への応用をめざします。32環境科学動物看護学農学獣医学水産学森林科学畜産学関連分野のニュース&注目学部・学科関連分野のニュース&注目学部・学科
元のページ ../index.html#32