学部・学科・分野まるわかり事典東日本版
41/202

41P128P130P131P129P131P131P130P131P132《関連学科》看護学科、人間看護学科、看護医療学科、保健看護学科など《関連学科》作業療法学科、リハビリテーション学科など《関連学科》臨床検査学科、医療検査学科、臨床技術学科など《関連学科》保健学科、保健衛生学科、看護学科、保健看護学科、人間看護学科など《関連学科》視能矯正学科、視能療法学科、視機能科学科など《関連学科》放射線学科、診療放射線技術学科、診療放射線学科など《関連学科》理学療法学科、リハビリテーション学科など《関連学科》言語聴覚学科、言語聴覚療法学科など《関連学科》臨床工学科、臨床技術学科、医療工学科など患者を総合的にサポートする看護師を養成医療や福祉の現場で、患者のケアにあたるための知識や技術を身につけます。身体の構造や機能を学ぶ解剖生理学、体内の化学的な反応を学ぶ生化学などを中心に履習します。生活上の細かい動作の回復を図る食事や更衣・入浴などの日常生活に欠かせない諸動作や仕事・学習・趣味活動など、障害を抱えた人の動作の改善、社会生活能力の向上を目的とした学問です。生理学や解剖学などをベースに学びます。複雑化する疾病に対応できる知識を修得医学・生物学の知識を土台に、検体から病気を解明するための理論や血液・免疫検査などの技法を修得します。血液検査、免疫検査、遺伝子・染色体検査の技術などを幅広く学びます。予防医学の視点から健康増進を指導保健・衛生学は、人の健康保持・増進のため、「人の体」、「体の仕組み」、病気の原因となる感染症や脳疾患、心臓病につながる「環境」や「生活習慣」など、医学・生物学的な分野を中心に幅広く研究します。見ること・見えることを検査などでサポートする視力・屈折検査、眼圧検査、視野検査などの眼科検査を行い、眼科医に的確なデータを提供しサポートする専門職のための学問です。視機能に関する正確な知識を身につけます。現代医療に不可欠な放射線の知識を学ぶX線写真の撮影や放射線照射などを行う、診療放射線技師に必要な放射線技術学、放射線安全管理学などについて学びます。理工学と物理学、医科学の知識も必要です。基本動作能力の回復をめざす身体に不自由を感じる人の機能を回復させる治療法や、日常生活への適応、社会参加を図るための知識と技術を学びます。臨床の現場で総合的な実習を行い、理学療法の実践力を身につけます。言語に関する障害を訓練を通して回復話す、聞くなどの機能に障害がある人のサポートに必要な知識・技能を修得します。機能障害の原因は難聴から脳疾患まで多岐にわたるため、言語発達障害学や聴覚障害学などを幅広く学びます。工学的な知識を身につけ医療をサポートする人工透析装置、人工心肺装置などの医療電子機器を扱う臨床工学技士を目指す学問です。各装置の操作や保守・点検・管理をこなします。人の命に関わる機器の性質上、高度な能力が求められます。保健・衛生学視機能療法学診療放射線技術学看護学作業療法学臨床検査技術学理学療法学言語聴覚学臨床工学

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る