主な仕事●理学研究員●教師●研究者主な仕事●医薬品開発●製薬会社(開発スタッフ)●各種研究室での研究・ 開発スタッフ主な就職先〈企業・団体〉理学研究業界〈国立研究開発法人理化学研究所/国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター/独立行政法人製品評価技術基盤機構 など〉大学・学会〈大学/大学院/中学校/高等学校 など〉主な就職先〈企業・団体〉情報・OS製造技術会社〈NEC/富士通/NTTデータ など〉情報・システム開発会社〈野村総合研究所/Yahoo!/ジェイテック など〉ゲームソフトウェア開発会社〈セガ/バンダイナムコエンターテインメント/コーエーテクモホールディングス/スクウェア・エニックス・ホールディングス など〉セキュリティ会社〈セコム/綜合警備保障 など〉主な就職先〈企業・団体〉食品製造会社〈ロッテ/伊藤園/森永乳業/カゴメ/味の素/ニップン など〉農業・漁業系会社〈ホクト/フリーデン/宝幸 など〉研究機関〈(財)日本穀物検定協会/(財)日本食品分析センター/(財)日本炭酸飲料検査協会 など〉大学・学会〈大学/大学院/中学校/高等学校 など〉主な就職先〈企業・団体〉製薬系業界〈武田薬品工業/第一三共/アステラス製薬/住友ファーマ など〉ジェネリックメーカー〈日医工/沢井製薬/武田テバファーマ など〉医療・化学会社〈帝人ファーマ/旭化成/ヤクルト中央研究所 など〉主な就職先〈企業・団体〉ロボット製造会社〈キヤノン/シチズン時計/シャープ/芝浦機械/日立製作所/三菱重工 など〉自動車・鉄道・船舶製造会社〈トヨタ自動車/日産自動車/本田技研工業/東日本旅客鉄道株式会社/三菱重工/三井E&S造船 など〉電力・エネルギー・ガス会社〈東京電力/関西電力/中部電力/三菱重工/東京ガス/大阪ガス など〉石油・開発会社〈コスモ石油/ENEOS/出光興産/INPEX/JX石油開発 など〉主な就職先〈企業・団体〉海洋学研究者〈国立研究開発法人海洋研究開発機構/国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所/伊藤公害調査研究所 など〉大学・学会〈大学/大学院/中学校/高等学校 など〉関連する仕事・業界の世界理工系・工学系・農・水産系の学部・学科で学んだことをもとに、以下のような業界をめざすことができます。もちろん、これ以外にも多くの仕事・業界が待っています。●理学系学部・学科 ●工学系学部・学科 ●農・水産系学部・学科 ●理学研究業界、大学・学会基礎となる「力学」や「数学」を学んだあと、研究職としてより高度な理論を学びます。卒業後は、大学院に進学したり、企業・団体の研究機関などに進んで、解析や実験などを行います。25(P11・12・13・14)(P10)(P14・16・18)●理学研究業界 ●大学・学会 ●製薬系業界●ジェネリックメーカー ●医療・化学業界 など●情報業界 ●システム開発●ゲーム関連業界 ●自動車・ロボット機械業界 など●食品・農業業界 ●海洋学研究者学会 など●情報業界、システム開発、ゲーム関連業界コンピュータを動作させるための製品・部品開発や、OS(オペレーティングシステム)・アプリケーションソフトの企画・開発を行います。さらに、家電製品に組み込まれているプログラムを制作し、製品が支障なく動作するようにする仕事もあります。関連しているものとして、ネットワークやセキュリティ業界もあてはまります。主な仕事●ITコーディネータ●システムエンジニア●プログラマー●ネットワークエンジニア●食品・農業業界バイオテクノロジーを応用・研究し、食品や食材などの開発を行います。遺伝子組み換えやクローン技術を応用して、より安全な食材を考え、市場に提供します。メーカー系では、その食材や材料を活用して、栄養価の高い製品などを開発します。広い意味では、たとえば病院で提供される食事のような、一般的な食事とは異なる研究をするのも含まれます。主な仕事●バイオ研究者●教師●研究者●食品メーカー研究員 ●農業従事者●製薬系業界、ジェネリックメーカー、医療・化学業界市販薬や治験薬の研究・開発や、安全性の確認などを行います。担当した薬剤のプロジェクトチームへの参加を通じて、多方面にわたる実験や研究をすすめ、安全性の高い医薬品を開発し、さらに情報提供や団体への報告を行います。●自動車・ロボット・機械業界自動車や機械が安全かつ円滑に動作するように、製品やシステムの開発を行います。エンジンなどの大きなものから、オイル、タイヤなど周辺パーツの研究もジャンルのひとつです。ロボット・機械系では、産業界におけるロボットの活用が必須になっているので、業務用・個人用を問わないロボット開発もこのジャンルです。主な仕事●ロボット設計技術者●システムエンジニア●メーカー技術者●ハードウェアエンジニア●エンジニア●海洋学研究者、学会海に生息する生物の生態を研究するのがメインです。研究対象となる生物は、植物/動物プランクトンやバクテリアに代表される従属栄養性細菌などが主で、そのほかの魚類なども含まれることも。海水魚だけでなく淡水魚も扱い、ジャンルでいえば、たとえば水族館における魚類の研究や、熱帯魚を扱うペットショップでも活躍の場があります。主な仕事●バイオ研究者●教師●研究者●海洋研究者好きを学んで「プロ」になる!理工系・工学系・農・水産系の理工系・工学系・農・水産系の学部・学科と関連する仕事・業界の世界学部・学科と関連する仕事・業界の世界
元のページ ../index.html#21