学びのすすめNo3_2025
88/108

■ロボティクスラボNAO、生活支援ロボット トヨタHSR、次世代産業用ロボットNEXTAGEなど様々なロボットが揃った部屋で実習などが行われています。■構造・材料実験設備振動台の上で構造物を揺らす耐震実験や、構造材に負荷をかける加力試験など、実際に模型を作って実物で検証をします。■SCOPE最新鋭のコンピューター施設です。2つのOS(Windows、Linux)と、グラフィックボードNVIDIA Quadro P5000を搭載しています。■工学デザインルーム1度講習を受ければ3Dプリンターやレーザーカッターなどの最新機器が使い放題!常駐の技術員が皆さんをサポートします。〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200koho@office.chubu.ac.jp工学部  機械工学科/都市建設工学科/建築学科/応用化学科/情報工学科/     電気電子システム工学科理工学部 数理・物理サイエンス学科/AIロボティクス学科/宇宙航空学科所在地E-mail学部・学科学びのポイント●機械工学科あらゆる産業分野の基盤となる機械工学について、基礎的な専門知識から各種機械の設計・製作・評価・管理の実践まで体系的に修得します。●都市建設工学科計画、設計、施工、管理などのさまざまな場面で活躍することができる、専門的・実務的な知識・能力を修得した有能な技術者を育成します。●建築学科美しく安全で快適な建築をつくるため、建築デザイ電 話キャンパス★トピックス★オープンキャンパス2024開催日程!【初夏】 6月2日(日)【夏】 8月2日(金)、3日(土)、4日(日)【秋】 9月29日(日)学部・学科のイベントや、入試説明など様々なイベントが盛りだくさん!!皆さんの参加をお待ちしています!ンや計画・設計、構造や材料、環境、歴史など幅広い分野を学び、力のある一級建築士を目指します。●応用化学科多くの実験を経験しながら環境・物理・無機・有機化学、化学工学の基礎から専門に至る深い知識を修得し、幅広い分野に精通した化学技術者を育成します。●情報工学科インターネットやセキュリティ、人工知能など、日々進化する情報化社会の最先端で活躍できる人材を創成・実験・演習科目をとおして育成します。●電気電子システム工学科電気工学と電子工学を基盤とする学問を学び、電力・設備、電機・計測制御、材料・デバイス、システム・通信などの各領域の知識・能力を修得します。●数理・物理サイエンス学科数理・物理科学の知識を身につけ、持続可能な社会を目指す科学技術者を育成します。高等学校教員免許状(数学/理科)の取得も目指せます。●AIロボティクス学科人とロボットの共存社会実現のために、新たな人工知能(AI)技術を生み出し、使いこなし、ロボットに実装できる力をもつ科学技術者を育成します。●宇宙航空学科中部圏は航空宇宙関連企業が集結しています。この立地を生かし、第一線で活躍する技術者による特別講義や工場見学・実習などを通じて、グローバルに活躍できる技術者を育成します。主な進路(2020~2022年度卒業生の実績)アイシン/日産自動車/東邦ガス/東海旅客鉄道/一条工務店/ヤマザキマザック/日本年金機構 他学部・学科アクセスデータこんな学びの環境があなたを待っています資料請求詳しくは P.113を見よう0120-873941キャンパスアクセス&ロケーション交通アクセス工学部●機械工学科…160名●都市建設工学科…80名●建築学科…110名●応用化学科…90名●情報工学科…120名●電気電子システム工学科…160名理工学部●数理・物理サイエンス学科…40名●AIロボティクス学科…80名●宇宙航空学科…80名こんな大学ですCAMPUS GUIDE就職実績96キャンパスインフォメーション○JR中央本線「名古屋」駅乗車、「神領」駅下車(約26分)、名鉄バスに乗り換え。カンタン資料請求540300試験日12月中旬試験日2月上旬工学および理学の基礎をしっかり身につけ、持続可能な社会の構築に貢献する科学技術者を養成2つの奨学金で受験生を応援!!中部大学

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る