こんな大学ですCAMPUS GUIDEかれて自己の表現とその手段を展開・進化させます。●彫刻科=彫刻の基礎実習を通じた造形感覚、技術の習得と共に、古美術や彫刻論の学習を通して豊かな教養を身につけ、自由な創作活動をするための素地を養います。●工芸科=工芸領域に関わる基礎を広く学んだ後、2年次後期から彫金・鍛金・鋳金・漆芸・陶芸・染織の各専攻に分かれ、専門技術や種々の技法の習得を通じて、生活用品・道具、オブジェ、装飾品等の制作に取り組みます。●デザイン科=視覚・機能・空間・映像・企画等の各専門領域において、生活や現代の社会問題、伝統文化との関わり等を問いながら幅広い視野と構想力を養います。●建築科=建築設計の習得に重点を置き、住宅から学校、都市へと段階的に設計空間の対象を広げ、幅広く科学的知識や思考力を養うと共に、表現の独自性を追求します。●先端芸術表現科=ドローイング、工作、写真といった美術の領域に加え、身体、音楽、コンピュータ等の多様な表現メディアの特性を分野横断的に学び、「これからの芸術とは何か」について理論的・実践的に追究します。●芸術学科=美学・美術史の知識を身につけ、諸芸術に関する理論的分析や解釈を深く学び、制作者とは異なる様々な立場から美術に関わる専門性を養います。■藝祭美術学部と音楽学部の学生が共同制作する御輿が上野公園を練り歩く姿は晩夏の風物詩です。芸術大学への進学やアーティストを目指す高校生以上の方を対象に、表現の基礎となる素描力を見るための実習と講習会を行っています。美術学部の入試課題に類したモチーフを用い、本学の評価軸に沿った指導を直に受けながら、観察力、構想力、造形力を伸ばしていきます。美術学部に入学を希望する受験生、保護者の方を対象に毎年6月下旬ごろに入試説明会を開催しています。アトリエや工房を自由に散策したり、各学科の教育内容について詳しい説明を受けたりすることができます。詳細は当大学HPをご確認ください。東京藝術大学では平成29年度入学試験からWeb出願を導入しました。Web出願の導入は志願者の方にとって以下のようなメリットがあります。1.募集要項(願書)の取り寄せ不要2.コンビニやクレジットカードでの検定料納入が可能になる3.出願システムによるチェック機能で記入漏れやミスを防止これらにより出願にかかる時間的、金銭的な負担を軽減でき、志願者の皆様の利便性の大きな向上が期待されます。76● キャンパスインフォメーション絵画彫刻工芸系グラフィックデザイン系写真映像・各種メディア系アニメマンガ系環境空間建築系生活プロダクト服飾系音楽演奏声楽系作曲編曲指揮系クラシック音楽系 東京藝術大学は、日本で唯一の国立総合芸術大学として、創立以来130年にわたり、傑出した教授陣による少人数教育を通じて、数多の優れた芸術家を育成・輩出してきました。 その専門領域は美術、音楽の各分野をはじめ、文化財保存修復、アートマネジメント、映画・アニメーションといった映像メディアなど多岐に及び、あるいはそのジャンルを超えて横断的に社会と交わり、「伝統文化の継承」から「同時代の芸術環境の牽引」、さらには「来るべき表現領野の開拓」に至るまで、芸術文化の発展・振興を担う先駆的・指導的役割を果たしつづけています。現代音楽系音楽理論音楽史音楽教育系美術理論美術史美術教育系芸能演劇ダンス系その他■卒業・修了作品展大学生活の集大成である展覧会は、大学美術館やアトリエ、東京都美術館等で開催されます。学部・学科美術学部 絵画科/彫刻科/工芸科/デザイン科/建築科/先端芸術表現科/芸術学科アクセスデータこんな学びの環境があなたを待っています〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8nyuusi-k@ml.geidai.ac.jp電 話学生課入学試験係 050-5525-2075キャンパス★トピックス★★デッサンコンクール★入試説明会の実施★Web出願の導入所在地E-mail学校の特色設置学科■美術学部●絵画科・日本画専攻=伝統技法と造形・表現力の習得・発展を目的に、人物・風景画、古典模写等に取り組みます。●絵画科・油画専攻=油画科=絵画の基礎的要素や絵画材料・技術について学修。4つのコースに分■アトリエ作品制作に専念できる環境の中で、学友に刺激を受けながら創作活動に励みます。■古美術研究旅行奈良・京都を中心に古典芸術を見学し、日本の伝統文化に対する造詣を深めます。130年を超える歴史の中で、時代を代表する表現者を多数輩出。東京藝術大学〈美術学部〉
元のページ ../index.html#58