中部版
33/124

主な建築・土木・測量系自動車・航空系 以下に掲げる表は、専門学校で目指せる主な資格と検定の一覧です。受験資格は代表的なものを掲げています。また、専門学校で学んで各種資格等の取得をめざすときには、次のような特典があります。①卒業と同時に資格が取れるもの        ②卒業と同時に受験資格が得られるもの③試験科目の一部が免除されるもの       ④卒業後実務経験を経て資格が取れるもの⑤卒業後実務経験を経て受験資格が得られるもの ⑥受験資格や実力養成が受けられる資格・検定*このデータは2024年2月のさんぽうによる調査に基づいており、調査後に変更等が生じる場合もありますので、 受験を希望される場合は各関係機関へ直接お問い合わせ下さい。★専門学校卒業後、無試験で取得できる資格国 国家資格一級建築士 国二級建築士 国木造建築士 国測量士・測量士補 国CAD利用技術者試験(3次元・2次元)2級建築施工管理技士 国建設工事の現場主任者2級土木施工管理技士 国2級管工事施工管理技士 国2級造園施工管理技士 国造園技能士 国福祉住環境コーディネーター検定Ⓡ自動車整備士 国(1~3級)車体整備士 国中古自動車査定士すべての建築物の設計・工事管理ができる二級建築士の資格を取得している等一定規模以下の建築物の設計・工事管理を行う学歴等により受験資格が異なる木造建築物(300㎡以下)の設計や工事管理を行う建築工事などを行う際に必要な土地の測量などを行う学歴等により受験資格が異なる誰でも受験できるCADシステムによる製図の能力を計る資格3次元の2級、2次元の2級は誰でも受験できる受験指導と実力養成学歴に応じて一定の年数の実務経験が必要として施工管理を行う建設工事・土木工事において専任・主任者となるための資格冷暖房設備工事、給排水工事などの管工事の施工管理を行うための資格小規模の造園工事の現場主任として工事の施工管理を行う庭園や公園などあらゆるところで必要となる造園の能力を認定する高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案できる能力を認定する学歴に応じて一定の年数の実務経験が必要学歴に応じて一定の年数の実務経験が必要学歴に応じて一定の年数の実務経験が必要3級のみ、誰でも受験できる2級・3級は誰でも受験できる自動車の点検・調整・修理に従事する実務経験または所定の学校を卒業車体整備作業に2年以上従事または所定の学校を卒業自動車のフレーム修正や板金・塗装に従事する中古自動車の査定の能力を認定する自動車運転免許保有、所定研修の修了など二級に合格しなくても所定の学校卒業後実務経験を経て受験可能所定の建築・土木系の学校卒業後に受験資格を取得できる所定の建築・土木系の学校卒業後に受験資格を取得できる所定の測量専門の養成施設で1年以上学ぶと測量士補の資格が無試験で取得できる国土交通省が定める指定学科では実務経験年数が短縮される国土交通省が定める指定学科では実務経験年数が短縮される国土交通省が定める指定学科では実務経験年数が短縮される国土交通省が定める指定学科では実務経験年数が短縮される受験指導と実力養成受験指導と実力養成国土交通大臣指定の養成施設の所定の課程を修了すると実技試験免除国土交通大臣指定の養成施設卒業で受験資格が得られる受験指導と実力養成資格・検定名資格内容受験資格専門学校で得られる特典●専門学校で取得できる資格・検定資格・検定33

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る