「仕事」について調べよう■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■車両の支配人■車掌■ホームでの列車停車位置の確認、ドア締めの安全確認、運転士への出発合図のほか、車内の状況を把握し、列車運行の安全と秩序を守ります。駅のコンシェルジュ ■ステーションスタッフ(駅員)■駅構内の秩序の維持やホーム上の安全確保の他、鉄道の運行状況や乗換え、駅近隣の地理案内など、乗客に対応するコミュニケーション能力も大事な仕事です。また、障がい者の乗降のアシストなども行います。日本の正確な運行を支える■鉄道運転計画・運行管理員■列車は精密な運転計画に基づいて正確に時間どおり運行されています。これらの運転計画をつくるのが「運転計画員」。この計画に基づいて毎日の運行を管理するのが「運行管理員」と呼ばれています。列車内のホスピタリティの要■鉄道パーサー■主な仕事は、乗客の案内、発停車の安全確認、雑誌・新聞サービス、車内アナウンス、緊急時の誘導などです。JR東日本の「グリーンアテンダント」もグリーン車に特化した鉄道パーサーと言えます。 犯罪を未然に防ぐ■鉄道警察隊■鉄道施設における個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防および検挙、事故の防止、鉄道にかかわる公共の安全と秩序の維持に当たります。痴漢やスリ・置引・暴力などの犯罪の予防や捜査、踏切事故などの鉄道事故の防止や事故捜査・救出活動などが代表的な仕事です。線路のスペシャリスト■鉄道保線員■列車の安全な走行を確保し事故を未然に防ぐために、鉄道の線路をつねに巡回して不具合がないか検査を行い、一定の整備基準を維持するのが鉄道保線員の仕事です。幅広く鉄道を支える■事務系の仕事■鉄道会社における事務職は、経営企画や、広報、総務、財務など一般的な事務職などを担当するほか、自社の利用促進や旅行会社・自治体への売り込み、キャンペーン企画の立案などの営業の仕事、沿線の不動産開発をはじめとしたさまざまな業務を担当することもあります。つくにはネット46鉄道の仕事を担う人たちまだまだあるよ! 鉄道の仕事
元のページ ../index.html#46