つくにはBooksNo1_2025
5/112

Special interview ★ Ikurou Horiiるので、様々なデザインに応用が利くからです。ヘッドランプのデザインを経験すれば照明器具のデザインに対応できるし、インパネのデザインを経験すると家電のデザインもできるようになります。メーターのデザインを担当すれば、時計や文字盤のデザインの勝手もわかります。こうした点が、他のデザイナーとは違うかもしれません。車って、色々なパーツの集合体なのです。美しいものを見てその理由を考えよう   絵は大人になって練習しても上手くなります。しかし、何が良いデザインかを見極めるセンスはなかなか身につきません。このセンスがないと、良いデザインは生み出せません。ですから、若いころからセンスを磨いておくことが重要です。センスを磨くには、例えば美術館に行って目を養ったり、評判の良いデザインを実際に見たりすることです。そして、美しいものには必ず理由があります。なぜそれが美しいのかを、自分なりに考えてみることが大切です。世の中にある物の形はデザイナーが決めている世の中にある自然物以外の物は、誰かがデザインしています。マウスでもスマホでも、その形状は誰かが決めています。つまり、デザイナーがいないと世の中の物が成り立たないという面があるのです。ですので、本当にやりがいのある仕事です。そして、自分がデザインしたものが世の中に出ることは、すごく感動できるので、ぜひ味わってほしいです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ーザーに喜んでいただける商品を作っている」という自負が、まず思い浮かびます。トヨタでは「お客様の幸せのために」という言葉をよく使うのですが、その思いはとても強いですね。あとは、自分がデザインした車を初めて街中で見たときは、とても感激します。さらに、その車がヒットしたら、もっと喜びは深くなりますね。大変なのは生みの苦しみと設計の壁   カーデザインで大変なのは、まず「生みの苦しみ」という部分です。コンセプトが決まって「さぁ、アイデアを出そう!」となったとき、なかなか出てこないこともあります。もちろん、プロジェクトには期限が決められているので、「ここまでにはデザインを決めないといけない。ここまでにはデータ化しないといけない」となります。その段階でアイデアが決定していないと、ものすごく焦ります。 他には、こちらがカッコいいと思ってデザインしたものが、設計の段階で「こんな形じゃ成り立たないよ」と言われることもあります。そんなときは「設計要件」に当てはめながら、いかにカッコいいデザインにするのかという、本当に1㎜、2㎜のせめぎ合いになります。なぜカーデザイナーは潰しが効くのか?   よく「カーデザイナーになれば潰しが効く」といわれます。なぜなら、カーデザインはものすごく色々なパーツからできてい

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る