つくにはBooksNo1_2025
58/112

分野建築系その他――資格・検定名試験・資格内容合格率問い合わせ先・電話番号オフィスから住宅まで幅広い建築物を対象にインテリアの企画・設計から工事監理までを行う。試験は学科試験、設計製図試験がある。試験合格後(公財)建築技術教育普及センターに登録して資格が得られる。インテリア関連業種の小売店等で消費者に対し商品選択、インテリアの構成等について助言提案を行う。試験は1次と2次があり、2次は過去3年以内の1次合格者のみ受験。試験合格後(公社)インテリア産業協会に登録して資格が得られる。CADを利用する上での技術を明確化し、一定水準の技術に達している者を評価・認定する。3次元と2次元があり、3次元は1級・準1級・2級、2次元は1級・2級・基礎がある。CADを使用し図面の理解力、CAD技能の習熟度、建築に関する知識といった実践的な能力を測る。3・4級では与えられた建築図面をCADシステムを使って正しくトレースし、2級では自ら持つ建築知識をもとにCADシステムを使用し、与えられた条件のもと建築一般図を完成させる。他に准2級(2024年新設)、准1級がある。設計技師、製図家、デザイナーなど専門家が作成する計算された精密な下書をトレース紙やトレーシングフィルムなどに清書する。難易度に応じて4級〜1級まである。つり上げ荷重5トン以上のトラッククレーン、ラフテレーンクレーン、クローラクレーン、フローチングクレーンなどの移動式クレーンを運転するために必要な資格。つり上げ荷重5トン以上の天井クレーン、橋形クレーン、ジブクレーン、ガイデリック、スチフレッグデリック、ジンポールなどの各種クレーン及びデリックの運転・操作をするために必要な資格。のクレーンやデリックの運転に必要な資格。港湾の荷役作業には不可欠な装置。って溶接・切断・加熱などの作業が安全に行えることを証明する資格。器具を取り扱うことができる証明となる。甲種は全類の危険物、乙種は指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができる。乙種ではガソリンなどを扱う4類が最も受験者が多く、需要が高い。丙種は、ガソリン、灯油、軽油、重油などに限り、取り扱いと定期点検ができる。技術士:法定の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う者。科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある資格。技術士補:技術士第一次試験合格者及び認定された教育課程の修了者。技術士を目指す者にとって最も近道な国家資格。第一種:第二種の範囲と最大電力500Kw未満の工事、ビルなどの工事に従事できる。第二種:一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事できる。26.5%(公財)建築技術教育普及センター本部☎03(6261)3310http://www.jaeic.or.jp/(2023年設計製図試験)24.9%(公社)インテリア産業協会☎03(5379)8600https://www.interior.or.jp/(2023年)25.56%(一社)コンピュータ教育振興協会https://www.acsp.jp/cad/(2023年後期 3次元1級)7.1%(一社)全国建築CAD連盟試験センター本部☎052(962)5544https://www.aacl.gr.jp/(2023年准1級)(一財)中央工学校生涯学習センタートレース技能検定部☎03(5814)1465https://chuoko-center.or.jp/(公財)安全衛生技術試験協会各安全衛生技術センター北海道安全衛生技術センター☎0123(34)1171東北安全衛生技術センター☎0223(23)3181関東安全衛生技術センター☎0436(75)1141中部安全衛生技術センター☎0562(33)1161近畿安全衛生技術センター☎079(438)8481中国四国安全衛生技術センター☎084(954)4661九州安全衛生技術センター☎0942(43)3381試験日程や回数は各センターによって異なる。63.7%(学科)※令和5年度58.7%(学科)※令和5年度69.5%(学科)※令和5年度77.4%(学科)※令和5年度(一社)日本溶接協会☎03(5823)6325甲種 31.7%乙種(平均)(一財)消防試験研究センター☎03(3597)022038.7%丙種 48.4%※令和5年度機械部門18.0%電気電子部門9.2%化学部門18.6%(公社)日本技術士会試験・登録部☎03(6432)4585※令和5年度(第二次試験)71.1%(第二種・技能)(一財)電気技術者試験センター☎03(3552)7691※令和5年度58資格・検定情報インテリアプランナーCAD利用技術者試験建築CAD検定試験トレース技能検定移動式クレーン運転士□国クレーン・デリック運転士□国揚貨装置運転士□国船舶に取り付けられているつり上げ荷重5トン以上ガス溶接作業主任者□国最も一般的な溶接方法で、可燃性ガスと酸素を使技術士・技術士補□国(第一種・第二種)   国=法律で定められた国家資格インテリアコーディネーターアーク溶接技能者電気を使った溶接方法で、この資格はアーク溶接危険物取扱者□国(甲種・乙種・丙種)電気工事士□国

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る