つくにはBooksNo1_2025
74/112

関連学科資料請求→詳しくはP12を見ようA620900●幅広い進路選択が可能〈資格〉自動車整備士 ⇒ 自動車業界へ〈学問〉自動車工学 ⇒ 製造・工業関連企業へ〈学歴〉短期大学士 ⇒ 4大編入・他業種へPicture for your futureアナタの近未来  学校法人  新潟科学技術学園 新潟工業短期大学〒950-2076 新潟県新潟市西区上新栄町5-13-7 7 0120-34-1124□ホームページURL https://www.niigata-ct.ac.jp/間野 海斗さん (平成31年3月修了)新潟トヨペット株式会社 勤務 専攻科修了(1級自動車整備士)●実践力を養う充実の実習環境 工学博士やディーラー整備出身の実力派教師が、ゼロからプロ技術者になれるよう丁寧に導きます。また、県内最大級・最新施設の実習棟で、プロと同じ環境で実践的な実習を行うから、初心者でも大丈夫!●『資格』と『学び』を活かせる幅広い進路選択ができる! 就職アドバイザーによる個別面接指導、本学主催の企業相談会などにより、就活を強力にサポート。整備士資格を活かせる自動車業界への就職に強いほか、工学の知識を活かせる『工業系エンジニア』や『短期大学卒業者』として、様々な産業界への就職を実現。また四年制大学編入学の支援も積極的に行っています。●自動車工業科(二級自動車整備士養成) (昼2年・120名)●専攻科 自動車工学専攻(一級自動車整備士養成) (昼2年・10名) (自動車工業科を卒業後に進学)良心的な学費と短期大学士の学位の取得が決め手でした!学費が良心的で学位が取得できる工短を選びました。工短ではカリキュラム構成がしっかりしているので基本が理解できた上、古い車から最新技術を搭載した車まで扱うことができ、実践的な知識と技術が身に付きました。整備士はお客様の命を預かるとても大切な仕事。工短で一から学び、一緒に働ける日を楽しみにしています!QRコード巻末ハガキ資料請求番号78関連学校・企業紹介手厚い進路サポートゼロからクルマを学び、ゼロからクルマを学び、ゼロからクルマを学び、プロを目指す!プロを目指す!プロを目指す!学習・資格取得を強力にサポート

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る