関連学科資料請求→詳しくはP12を見ようA625200Picture for your futureアナタの近未来〒506-8577 岐阜県高山市下林町1155番地 TEL 0577-32-4440(代)□ホームページURL https://takayamacollege.ac.jp篠田 恭兵さん 一般社団法人日本自動車連盟 中部本部岐阜支部 ロードサービス隊 H29年卒業クルマ・オートバイに関わるあらゆる業種へ就職が可能就職先が特定のメーカーおよびその系列会社に限定されることはありません。クルマ・オートバイ関連はもちろん、幅広い業種から学生が納得のいく進路を選ぶことができるよう、本学教職員が全力でサポートしています。「後援会」の強力なバックアップクルマ・オートバイのメーカー各社、その関連会社をはじめ、全国で300を超える企業等から組織される「高山自動車短期大学後援会」が、学生の就職活動を強力にバックアップします。本学学生の就職決定率は100%です(75名中75名、R5年度実績)。キャンパス内で会社説明会に参加できる「企業ゼミ」本学では、「後援会」会員企業のバックアップを得て、キャンパス内で会社説明会を開催しています(その名も「企業ゼミ」)。本学学生は、他地域へ出向くことなく多くの会社説明会に参加することができ、キャンパスにいながらにして企業研究を行なうことができます。・授業で用いる教材には、国内外のメーカーの多様な車・排気ガス浄化システムやLED照明の採用等、環境にも最先端のクルマの技術を学べます・教育施設には最新の整備機器・検査装置を備え、最先端のクルマ・オートバイの技術を学べます。両をそろえています。配慮しています。●自動車工学科【二級自動車整備士】…(昼2年・男女145名)●専攻科【一級自動車整備士】…(昼2年・男女20名) ・本学では、クルマのメカニックとして活躍するために必要となる資格取得を、徹底的にサポートします。とくに、自動車整備士の国家資格取得は、受験者全員の合格をめざします(一級・二級あわせて75名中75名合格。R5年度実績)。※定員はR6年度実績メカニックの国家資格取得を支援・豊富な実務経験を有する教員のもと、クルマ・オートバイに関する専門的な知識と技術を、基礎から応用に至るまでしっかりと習得できます。QRコード巻末ハガキ資料請求番号関連学校・企業紹介79注目の学習サポート注目の就職サポート大学で学んだ知識・技術が仕事に役立っています大学でクルマ・オートバイに関する知識・技術を学び、メカニックとしての基本を身につけました。現在の職場での仕事は、トラブルでお困りのお客様のもとへ駆けつけ、救援作業を行なうことです。応急処置や故障探求等、大学で学んだことがたいへん役立っています。お客様の安心された表情にやりがいを感じつつ、日々の仕事に取り組んでいます。高山自動車短期大学トラブルで困っているトラブルで困っているトラブルで困っているお客様のためにお客様のためにお客様のために
元のページ ../index.html#75