関連学科資料請求→詳しくはP12を見ようA625600Picture for your futureアナタの近未来〒505-0077 岐阜県加茂郡坂祝町深萱1301 TEL 0574-26-7121自動車工学科・モータースポーツエンジニアリング学科の2学科設置。2級自動車整備士養成に加え、自動車開発のエンジニア、自動車業界で国際的に活躍できる人材の育成を行っています。自動車工学科には2級自動車整備士コース・1級自動車整備士コース・車体整備士コースの3コースがあります。卒業後の進路は自動車整備士に限定されず、自動車メーカーでの開発者や設計会社での設計者、損害保険会社での技術アジャスターになるなど就職先が幅広い事が特徴です。岡村 和哉さん 日産自動車株式会社 EV技術開発本部 EVパワートレイン開発部勤務 自動車工学科卒業 ●自動車工学科(男女200名)〔2級自動車整備士コース(2年間)/1級自動車整備士コース(4年間)/車体整備士コース(3年間)〕●モータースポーツエンジニアリング学科(3年・男女30名)EVのキーマンをめざしてEV(電気自動車)開発専門の部署で、2010年に発売された日産初のEV「リーフ」の生産ラインの立ち上げに関わりました。学校で学んだこととは異なる分野の仕事ですが「学ぶ姿勢」「科学的な視野」といった技術者としての基礎的素養を中日本自動車短期大学で身につけられたのが活かされています。今後は私自身がEVのキーマンとして認められるよう、さらに努力していきたいと思います。全メーカーへの就職が可能本学は、全メーカー対応校。そのため、トヨタ・日産・ホンダなどあらゆるメーカーへの就職が可能です。企業情報をいつでも取り出せる就職情報センターを設置全国200社の後援会企業が本学在学生・卒業生以外はアクセスができない求人情報を提供しています。4年制大学への編入も可能本学卒業後、4年制大学に編入が可能。編入学指定校も多数あります。□ホームページURL https://www.nakanihon.ac.jp/ □モバイルURL https://www.nakanihon.ac.jp/神野学園 中日本自動車短期大学学校法人QRコード巻末ハガキ資料請求番号80関連学校・企業紹介注目の学習サポート注目の就職サポート様々なメーカーの車が学べる様々なメーカーの車が学べる様々なメーカーの車が学べる
元のページ ../index.html#76