つくにはBooksNo1_2025
86/112

関連学科資料請求→詳しくはP12を見ようA資料請求番号<蒲田校>201800<八王子校>201900□ホームページURL https://www.neec.ac.jp/ □E-mail info@stf.neec.ac.jp〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22  0120-123-351〒192-0983 東京都八王子市片倉町1404-1  0120-444-700QRコード巻末ハガキ杉本智さん エクセレンスインターナショナル勤務  一級自動車整備科卒業●建築学科(昼4年・蒲田40名/八王子80名)●建築設計科(昼2年・蒲田80名/八王子120名)●土木・造園科(昼2年・八王子40名)●機械設計科(昼2年・蒲田40名/八王子40名)■テクノロジーカレッジ●一級自動車整備科(昼4年・八王子25名)●自動車整備科(昼2年・八王子75名)●ロボット科(昼2年・八王子40名)●電子・電気科(昼2年・蒲田120名/八王子120名)●応用生物学科(昼2年・八王子40名)●認定資格一級小型自動車整備士(実技試験・実務経験免除)、二級ガソリン自動車整備士(実技試験・実務経験免除)、二級ジーゼル自動車整備士(実技試験・実務経験免除)●取得可能な資格第二種電気工事士、危険物取扱者、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、低圧電気取扱特別教育、中古自動車査定士、リテールマーケティング[販売士]検定、ビジネス能力検定[B検]ジョブパス、有機溶剤作業主任者、トレース技能検定、CAD利用技術者試験 他Picture for your futureアナタの近未来時代の先を見る学校を選ぶこと。近年では、車のEV化が進んでいます。卒業をしたのは10年以上前になりますが、当時から電気系統の授業や資格取得に向けた特別講義などを受けていたおかげで、今ではとても役に立っている技術の1つとなりました。先を見据えたカリキュラムを備えている日本工学院で学べたことがとても良い選択になったと思います。時代の先を見ている学校を選ぶことが重要です! 自動車は今、大きく変わってきています。環境や安全に配慮した新技術、コンピュータ化や電子化の急速な進歩、また走る楽しさや快適性を追求したサスペンションやエンジンも日々進化しています。業界が求めているのは、この激しい変化にも対応できるメカニックです。本校は、この業界の変革にも対応できるメカニックを養成する一級自動車整備科(4年制)と自動車整備科を設置(両学科とも職業実践専門課程認定学科)。電子制御システムやAI・IoT、ハイブリッドなどの環境技術やASV(先進安全自動車)技術までを習得し、変わりゆく自動車業界にも柔軟に対応できる一・二級自動車整備士を育成します。●主な就職実績アウディジャパン販売、フォルクスワーゲンジャパン販売、ケーユーホールディングス(MB他)、ファイブスター東都(Jeep)、エクセレンスインターナショナル(ポルシェ)、BMW東京、ホンダカーズ東京中央、スズキ自販東京、ダイハツ東京販売、関東マツダ、東京トヨタ自動車、いすゞ自動車、東京スバル 他多数●主な実習車セレナ、アリア、オーラ、レヴォーグSTI、リーフ、プリウスPHV、アクセラ、インプレッサ、フェアレディZ、BMW、MINI、メルセデスベンツ、ポルシェ、ヴォルクスワーゲン、キューブ、XJR400 他多数90関連学校・企業紹介日本工学院専門学校日本工学院八王子専門学校電気自動車やハイブリッド車など電気自動車やハイブリッド車など電気自動車やハイブリッド車など最先端技術に対応するメカニックを育成最先端技術に対応するメカニックを育成最先端技術に対応するメカニックを育成

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る