18業界の“今”を探ってみよう(一社)ジャパンケネルクラブHPよりJKC公認トリマー資格登録者数(2018年以降)C級 2018年度 5,829 7,992 1,792 2019年度 5,730 7,857 1,794 2020年度 5,867 7,823 1,820 2021年度 6,084 7,800 1,836 2022年度 6,346 7,738 1,851 業界規模最新動向トリマーが活躍する職場 トリマーの資格にはJKC(ジャパンケネルクラブ)公認資格や、サロントリマー検定(全国動物専門学校協会)、トリマーペットスタイリスト(日本能力開発推進協会)など複数あります。飼い主からあらゆる相談を受けることが多いため、トリマーは美容の知識と技術だけではなく、犬以外に猫などのペット動物の健康、飼養管理に必要な知識まで、幅広く持っておく必要があります。ペットの高齢化が進み、様々なニーズが生まれていることから、活躍のチャンスは広がっています。B級 A級 教士 師範 合計97 13 15,72396 13 15,49097 12 15,61998 9 15,82798 16,0429 (年度末統計)・大規模店舗の専門ショップ・動物病院・ペット専門の美容室・ペットショップのスタッフ・ドッグショーの専門スタッフ・トリマー専門学校の講師・警察犬・盲導犬などのケアスタッフ・出張トリマー など●業界動向現在、ペットの頭数は減少していますが、1頭1頭のペットにかけるお金は増加傾向にあります。またペットに無理をさせない受診動作のトレーニング「ハズバンダリー」を取り入れたトリミングなども行われており、今後業界に浸透していくと考えられます。●主な企業イオンペット、西武ペットケア●業界動向ペットを愛する人が増えれば増えるほど、ペットホテルは必要とされます。今後は、ペットホテルの形態も高級ホテルから、簡易なホテルまで、多様なものが出てくることが予想されます。●主な企業空港ペットサービス、アミーゴ●業界動向ニーズが多様化していることから、ペットシッターにもさまざまな役割が求められるようになるかもしれません。たとえばトリミングができたり、ペット用品のアドバイスができたりするペットシッターなどが求められるかもしれません。●主な企業ホスピタリティ&パートナーズ、ブルックデザイン●業界動向ドッグランは主に草地、タイル舗装や土などが敷かれた野外にあることが普通ですが、今後は室内施設も増えてくるかもしれません。また、犬を走らせるだけではなく、飼い主とともに遊べる施設などが併設される可能性もあります。●主な企業カインズ、アンディカフェペットに寄り添う仕事。ペットに関する幅広い知識も必要ペットサロンの将来は?ペットホテルの将来は?ペットシッターの将来は?ドッグランの将来は?トリマー業界動物・環境系の業界の“今”を探ってみよう!
元のページ ../index.html#18