ペットライフサポートの仕事39東洋医学の知識に基づいた専門家ペットマッサージ師最愛のペットの旅立ちをお手伝いペット葬儀サービスアニマルカフェは外国人観光客にも人気アニマルカフェスタッフどんな仕事? 猫や犬、フクロウや小鳥、アルパカやうさぎ、ヘビなど店舗にいる動物たちとふれあいながら喫茶を楽しむのが「アニマルカフェ」です。多くの場合、客が直接動物に触れることもできます。アニマルカフェは外国人観光客にも人気があり、観光スポットになるケースもあります。スタッフは店舗の動物のケアをはじめ、接客も行います。つくには? スタッフとして勤務するには特別な資格はいりませんが、専門学校や養成スクールで学んだ知識は活かせます。特に動物の健康管理は重要でしょう。またアニマルカフェを開業するには動物取扱業としての登録に加え、喫茶店は食品衛生責任者の資格を取得し、管轄の保健所に届け出の際、衛生面などよく相談し遵守することが必要になります。関連学科 動物産業科 など愛犬と一緒に飲食を提供ドッグカフェスタッフどんな仕事? ドッグカフェとは、犬と同伴で入ることのできるカフェです。犬が入れるように整備されている点以外、通常のカフェと大きな違いはありませんが、多くのドッグカフェでは犬用のメニューが用意されています。 ドッグカフェでははじめからペットカフェとして開業したものと、通常のカフェをペットが入場できるように改良したものの2種類があります。スタッフの仕事は、通常のカフェと同様で、接客などを行います。つくには? スタッフとなるのに特別な条件は必要ありませんが、ドッグカフェの経営、メニューの知識をペット系専門学校の授業で教えている場合があり、その知識を持っていると仕事に役立つでしょう。飲食店などで接客業を経験していると有利です。ドッグカフェはペットサロンと合わせて運営されている場合も多いため、ドッグカフェ専門として目指すよりは、トリマーや動物に関する資格、知識をしっかり持った上でこの職を目指す方が、就職先の幅の点からも現実的です。 ペットビジネス学科 など関連学科どんな仕事? 獣医師の施術以外のアプローチで、ペットの健康を守る試みにも需要があります。その一つが、自然治癒力を高めるペットマッサージ師です。まだ、単独の職種として成り立つほど普及はしていませんが、マッサージも行うペットサロンや、診察後の犬のストレスの軽減のためにマッサージを導入している動物病院もありニーズは拡大しています。つくには? この仕事につくための特別な資格はありませんが、民間資格を勉強し取得することで、東洋医学の専門的な知識を身につけることができます。ペットの「ツボ」を的確に把握することにより、健康管理、リラクゼーションのニーズに応えます。マッサージを通じてペットに関するさまざまなアドバイスができる専門家は、今後あらゆるペット産業の中で必要となるでしょう。関連学科 ドッグトレーナー科 などどんな仕事? ペット葬儀にはさまざまな業務があります。ペットが亡くなった後、供養、火葬を行い、納骨まで行います。火葬は動物専用の火葬場で行う場合や移動火葬車を用いて行う場合もあります。この業界では、葬儀から納骨まですべて行う業者や、火葬を専門に行う業者、また火葬施設を自社で所有しない場合など業者によって業務内容が変わります。また墓地の使用に関しても、自社で所有する場合や寺院や霊園と提携している場合などさまざまです。つくには? この仕事につくために特別な資格は必要ありません。しかし葬儀社の中には動物系専門学校卒業者の待遇を優遇する場合もあり、ペットビジネスを学んでおくと有利でしょう。また、大切なペットを亡くし、悲しんでいる人に接する仕事のため、人を気遣い、いたわれる心が必要です。ペットロス・ハートケアカウンセラーも役立つ資格の一つです。また動物葬祭ディレクターなど業界団体の資格を持っていれば、この仕事における信頼度も上がるでしょう。関連学科 ペットビジネス学科 など
元のページ ../index.html#39