つくにはBooksNo2_2025
44/112

?つくには? 44動物エンタテインメント・乗馬の仕事どんな仕事どんな仕事? 水族館の動物のショーの中でも、特に人気の高いのがイルカのショー。水族館の飼育員のうち、日頃からイルカの飼育と調教を行い、実際に客の前でショーの進行を行うのがイルカの調教師です。つくには? 一定以上の運動能力、健康な体、体力が必要とされますが、そのほかダイビングライセンスや潜水士の資格があると役に立ちます。また、動物に粘り強く接することができる忍耐力や、ショーなど日頃の仕事で人と明るく接することができるコミュニケーション能力も必要です。関連学科      水族館・ドルフィン学科 など対する愛情はもちろん、思い通りにはいかない動物の調教を日々辛抱強く行っていける忍耐力と、動物園や水族館に来園したお客さんに応対するコミュニケーション能力が必要です。特別な資格はいりませんが、大学の生物系学科、専門学校の動物系学科で知識を身につけておくと仕事に役立つでしょう。関連学科      動物飼育学科 など関連学科メディア出演用の動物を管理・飼育動物プロダクション飼育員どんな仕事? 動物プロダクションとは、テレビや映画、雑誌などに出演するタレント動物を貸し出している会社のことです。動物プロダクションのスタッフは会社が所有する動物の管理、世話のほか、イベントやテレビ出演のために、依頼の内容に応じて演技の練習・調教をします。会社により扱う動物は多種多様で、小動物、爬虫類、大型動物などさまざまです。つくには? 応募条件として特別な資格は必要としていない会社もありますが、専門学校で動物飼育、動物看護などを学んでおいた方が有利でしょう。調教の職種に関しては動物飼育の知識が必要となります。動物の健康管理なども重要な仕事の一つなので、動物園の飼育員と同様に、ただ動物が好きなだけではなく、常に小さなことに注意を払うことができる観察力が重要です。数多くのさまざまな動物と向き合う仕事ですので、忍耐強さも必要になります。      動物飼育学科 など動物と心かよわせて根気強くつきあう 人々に夢を与える動物ショー。舞台で演じる動物たちの、飼育と調教を担当するのが動物ショートレーナーです。エサや排便の世話、ショーのための調教、衣裳や大道具・小道具の製作、そして訪れる人たちへの接客など、仕事は外から見るよりずっとハードですが、楽しい仕事でもあります。動物は言葉を話せないので気持ちがうまく伝わらず、苦しい時もありますが、それを乗り越えていく根気強さが必要です。人前で堂々とふるまう力も必要 ショーのトレーナーになるには動物園や水族館に就職する必要があります。トレーナーとしての募集でなく飼育員という枠で募集される場合がほとんどですので、すぐにトレーナーになれるとは限りません。実際の仕事では、動物にイルカの能力を最大限に引き出すイルカ調教師楽しい動物ショーの名脇役動物ショートレーナー

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る