?適性は?つくには?高校卒業就職公務員一般企業共同組合 公務員試験(公務員になる場合)大学専門学校短期大学48畜産・水産技術と自然・野生保護の仕事持っていると有利な資格獣医師(国家資格)、家畜人工授精師(国家資格)、初生雛鑑別師、総括畜産コンサルタント etc.仕事につくにはチャートどんな仕事動物好きで健康が第一柔軟な思考も 動物を飼育しながら、生産技術の研究をすることが多いので、動物好きで世話をいとわないことが第一条件。もちろん心身ともに健康であることは重要です。また、バイオテクノロジーなどの先端技術も関わってくるので、生命科学などにも強いことが求められます。メーカーなどの技術者は、商品の多様化に対応するための斬新なアイデアと、それを商品化していく応用力とが必要とされます。関連学科 畜産学科、獣医学科、生命科学科 など飼育・研究開発・指導など 畜産技術者は主に、畜産試験場や種畜牧場などで、家畜の育種改良や飼育方法、飼料作物の生産技術の研究開発や実験に取り組み、その成果をもとに畜産農家の生産技術や経営の向上の支援業務や指導を行います。畜産の範囲は広く、代表的なものは、乳牛、肉牛、豚、採卵鶏、食用鶏(ブロイラー)などの飼養管理と飼料作物の生産です。畜産業ではより良質なものをより多く生産するための方法が絶えず開発・改良されており、それらは畜産技術者の研究により支えられているのです。最先端バイオの知識も必要 畜産技術者になるには、高校の農業課程修了以上の畜産関係の知識が必要です。教育機関として大学の畜産学系学部や、農学系学部の畜産学科・獣医学科、短期大学の酪農・畜産系学科、都道府県の農業大学校の畜産系学科、農業系専門学校の畜産コース、高校の農業課程などがあります。 国公立の研究機関で畜産技術者の仕事につくには、公務員試験の畜産区分などの試験に合格し、農林水産省や各都道府県の職員になります。畜産技術者の多くが公務員や畜産関係の団体職員ですが、乳製品や食肉加工の食品メーカー、飼料メーカー、製薬会社、商社の技術社員として活躍する人もいます。畜産を自営するには、ある程度の資力と広い土地をもつことが前提条件になります。最近は酪農、養豚、養鶏などは企業化され、この方面に就職するケースも増えています。農林水産省畜産局や都道府県の農政部などの部署畜産研究センター 畜産試験場など畜産会社 飼料会社 食品会社 製薬会社 農業協同組合 農業共済など農学部 獣医学部畜産学部などアグリビジネス科畜産コースなど限りある食糧資源を有効に利用する技術を開発畜産技術者
元のページ ../index.html#48