つくにはBooksNo3_2025
40/112

 40アニメを作る人たちどんな仕事? 現在、アニメは複数の制作スタジオによって作られることが一般的です。締切日までの残り日数や必要な作業量などの制作状況を常に把握し、各スタジオに連絡を取って完成したセル画やフィルムなどの素材をまとめ、アニメがスケジュール通りに放送・発売されるように調整するとても重要な仕事です。つくには? アニメ会社で専門の部署に最初から配属される場合と、途中から制作進行に配属される場合があります。忙しさに耐えられるタフさと行動力、とっさのトラブルに対応できる判断力などが求められます。また、あちこちのアニメスタジオなどを行き来するため、車やバイクの運転免許を持っていると良いでしょう。関連学科  アニメーション研究科/アニメーター科/アニメーション学科 などどんな仕事? アニメの美術監督は、キャラクターのバックに描かれている背景画の監督を務めます。街並みや家の中のレイアウトなど、美術設定という背景画の設定を描き、決めるのが主な仕事です。アニメの背景画を実際に描くのは背景美術の仕事です。つくには? アニメや美術系の学校などで絵の勉強を重ね、アニメ制作会社の美術部門に応募します。背景美術で実績を積めば、美術監督になれる可能性があります。関連学科  アニメ背景美術科/美術学科 などどんな仕事? 動画で表現されるアニメのキャラクター全てに対し、どんな色をつけるか設定します。着色の際、全ての動画はその色彩設定に従って色を塗られます。色の設定は作品の世界観やイメージに関わるため(子供向けの作品は明るい色使いで、大人っぽい作品の色はシックに抑えるなど)重要な役割といえます。つくには? アニメ制作会社には、基本的には色彩設定専門の部署はありません。動画の仕上げなど、他の作画関連の仕事の中から実績を積んだ人が就任します。関連学科  まんがアート科/デザイン学科/アニメ学科/アニメーション学科 などどんな仕事? コンポジターとはアニメーション作成をする人のことで、最終的な映像クオリティを左右する仕事です。具体的には、CG映像をアニメ本編と合成し、爆発シーンなどの特殊効果を画面に入れるという、CGアニメやCGを多用するアニメには欠かせない職業です。VFXクリエイターともいい(VFXとはヴィジュアルエフェクト=特殊視覚効果のこと)、アニメに限らずTV番組や実写映画でも活躍の機会は多くなっています。つくには? 主にアニメ制作会社ではなく、CG制作会社に就職する必要があります。3DCGや映像合成用のソフトウェアが一通り使いこなせなくてはなりませんが、ただ扱えるだけでなく、それらを効果的に活用して新たな映像表現を作っていく応用力、発想力が求められます。関連学科  映像デザイン学科/CG映像制作科/アニメ総合学科3DCG・VFX専攻 などアニメの背景を作るアニメの命運を握る調整役作品のイメージを決める色の責任者CG系アニメには欠かせない職業美術監督(背景美術)制作進行色彩設定師コンポジター

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る