つくにはBooksNo5_2025
30/110

?どんな?つくには?適性は社会福祉士国家試験30共感能力と判断力がカギ 困っている人の相談を受け、援助を行う仕事とひとことで言っても、内容は分野により様々です。地方行政の現場などでは、福祉の観点から判断して、相談者の意に沿わない決断をしなくてはならない場合もあります。優しさや思いやりだけでなく、決断力と強い意志をも求められるのが、社会福祉士の有資格者です。困っている人への共感能力と、適切な判断力を同時に発揮できる柔軟性も必要です。関連学科社会福祉学科、子ども学科 など仕事・介護支援専門員(ケアマネジャー) ・ファイナンシャルプランナー など総合的な福祉のエキスパート 社会福祉士は資格の名称で、実際の職種職域の名称ではありません。具体的には、行政の相談機関の相談員、社会福祉施設の相談員などの仕事を行うソーシャルワーカーのための資格です。 社会福祉士資格を持った人が担当する仕事の中心は、社会福祉の専門的な知識や技術を用いて、身体や精神に障がいのある人、日常生活に何らかの障がいなどがある人に、助言や指導、相談・援助を行います。国家試験に合格することが不可欠 まず、社会福祉士国家試験を受験して合格する必要があります。国家試験を受験するためには、指定された科目をすべて履修して卒業しなければなりません。受験資格を得るためには、1)福祉系の4年制大学で所定の課程を修了する 2)福祉系の短大で所定の課程を修了し、実務を1〜2年経験する 3)一般の4年制大学を卒業し、一般養成施設に1年以上通学する 4)一般の短大を卒業し、実務を1〜2年経験し、一般養成施設に1年以上通学する、という4つのルートが一般的です。 現在、福祉の現場では、優れた知識と経験を持つソーシャルワーカーの存在が不可欠です。福祉の世界では、子育ての悩みや老人介護に関する悩みなど、社会情勢の影響を受けた様々な問題が起こっています。相談を受けてから対応するまで、一刻を争う相談、援助の専門家である社会福祉士は、相談者と現場をつなぐなくてはならない存在です。事例も増えており、適切な判断をできる社会福祉士の有資格者が待ち望まれています。持っていると有利な資格福祉の現場を支える人たち仕事につくにはチャート福祉系大学・短大・専門学校で指定科目履修一般大学・短大・専門学校卒児童福祉司・身体障害者福祉司など4年以上(※基礎科目のみ履修の場合)(短大・専門の2年制は実務2年以上、3年制は実務1年以上)養成施設6ヶ月(600時間程度)養成施設1年(1200時間程度)養成施設6ヶ月(600時間程度)合格合格合格社会福祉士幅広い福祉現場、地域・コミュニティで相談援助をする

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る