?大学の心理系卒業が前提条件?専門性から信頼の高い資格?「臨床発達心理士」も存在?適性は協会認定の大学院(第1種)1年以上の心理臨床経験が必要協会認定の大学院(第2種)臨床心理士の資格認定試験(年1回)臨床心理士 職 学?大就高校卒業38 資格取得には、原則として大学において、公認心理師のための指定カリキュラムを履修しなければなりません。大学の心理系学部・学科卒業が前提条件となります。その後大学院へ進学し、必要科目を修了することで国家試験の受験資格を得るのが主な方法です。カリキュラム要件を満たした専門学校等を経由したケースもありますが、ハードルは低くありません。関連学科心理学科、人間科学科 など 資格を取得するには、(公財)日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院で心理学の修士号を取得するなど所定の要件を満たすことが必要です。 毎年1回、同協会で資格審査(一次試験は筆記、二次試験は面接)が行われ、この試験に合格したうえで、資格認定証書の交付手続きを所定期日までに完了すると資格が認定されます。物事を冷静に観察・分析すること 臨床心理士が対応するクライアント(心理的問題を抱える本人のこと)は、神経症、心身症、自閉症、登校拒否、アルコール依存症、摂食障害などのさまざまな問題を抱えています。それぞれの悩みは幅広く多様なので、相手の個性を受け入れる寛容性、柔軟性を持ち、かつ客観的に観察・分析できる人に向いています。関連学科心理学科、発達心理学科 などどんな仕事どんな仕事 臨床心理士は、精神科医のように薬やその他の治療法を使った医療行為をするわけではありません。心理テストやカウンセリングを行い、じっくり時間をかけて本人の話を聞き、その人が抱えた心の問題を一緒に乗り越えていくのが仕事です。医者との連携が大切です。なお、臨床心理士とは別に、自閉症やひきこもりなど発達心理学関係の問題を主な対応分野とする資格として「臨床発達心理士」も存在します。つくにはつくには患者を支える心理の専門家 公認心理師の仕事は公認心理師法で定義されています。心理的な支えが必要な人に対して①心理状態の観察と結果の分析、②相談・助言・指導・その他の援助を行うこと、また、③関係者(家族など)に対して相談・助言・指導・その他の援助を行うこと。さらに、一般の人に対しては④心の健康に関する知識の普及のための教育と情報の提供を行うこと、以上の4項目です。いわゆる「心理カウンセラー」の仕事です。持っていると有利な資格・公認心理師 ・臨床心理士 ・産業カウンセラー ・精神対話士 など心理系の仕事で活躍する人たち仕事につくにはチャート病院精神保健福祉センター児童相談所教育相談機関学生相談所企業内診療所公認心理師臨床心理士国家公認の心理カウンセラー心に抱えた問題を乗り越えるためのお手伝い
元のページ ../index.html#38