つくにはBooksNo7_2025
11/104

システムエンジニア採用試験  職大学・短大・専門学校高校卒業就A−−−−−資料請求関連学科2.97大学工学部情報通信系学部など短大情報通信系学科工学系学科など専門学校情報通信系学科工業系学科など2023持っていると有利な資格情報処理技術者試験、MCP、Oracle認定Javaプログラマ など写真提供:東京エアトラベル・ホテル専門学校 ●この一覧は、IT・コンピュータ・エンジニア関連分野の学部・学科・コース・専攻等を持つ主な大学・短期大学・専門職大学・専門学校等をまとめたもので、当該分野のすべての学校が掲載されているわけではありません。●掲載順は、大学・短期大学・専門職大学・専門学校等の学校別区分とし、さらに各都道府県毎で50音順に表記しています。●学校名の前の6ケタ番号は資料請求番号です。資料請求方法についてはP12をご参照ください。●学校名の後の国は国立、公は公立であることを示しています。●願書が有料(送料を含む)のものは資料が到着後、代金を指定の方法で各学校へ送付してください。〒030-0943 青森市幸畑2-3-1 ☎017-738-0102ソフトウェア情報学部〒965-8580 会津若松市一箕町鶴賀 ☎0242-37-2723コンピュータ理工学部5156 00 〒265-8501 千葉市若葉区御成台4-1 ☎043-236-1408総合情報学部5247 00 〒274-8510 船橋市三山2-2-1(習志野キャンパス) ☎047-472-0666理学部518100〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2(新宿キャンパス) ☎03-3340-0130先進工学部、工学部、情報学部※年次によりキャンパスの所在地が異なります。520900〒194-8610 町田市玉川学園6-1-1 ☎042-739-8155工学部、芸術学部 522500〒192-0982 八王子市片倉町1404-1(八王子キャンパス) ☎0120-444-903工学部、メディア学部、コンピュータサイエンス学部、デザイン学部、医療保健学部※学部によりキャンパスの所在地が異なります。QRコード巻末ハガキ資料請求番号〒160-0023 新宿区西新宿1-7-3(新宿駅前キャンパス) ☎03-3344-2222情報マネジメント学部(通信制)523900〒120-8551 足立区千住旭町5番(東京千住キャンパス) ☎03-5284-5151システムデザイン工学部、未来科学部、工学部、工学部第二部(夜間部)、理工学部、情報環境学部※学部によりキャンパスの所在地が異なります。お役立ちDATA初任給例約20.7万円〜23.8万円(参考資料:(一社)情報サービス産業協会「2023年度版 情報サービス産業 基本統計調査」)活躍の場関連資格 パソコンやスマートフォン、タブレットなどさまざまな情報通信機器に囲まれて暮らす私たちの社によって成り立って会は、多くのいます。パソコンの文書ソフトやゲームソフト、スマートフォンのアプリケーションソフト(=アプ28ソフトウェアの仕事を担う人たち・7学科32コース『コース変更システム』進路選択には迷いがつきもの。本校では入学後にコースを変更できる機会を設けています。自分に合った学びを選び直せる安心の制度です。・多彩なサポート『企業認定校制度』本校は大手IT関連企業などが実施する認定資格にも力を入れており、資格を取得すると各企業から様々な特典を受けられます。Picture for your futureアナタの近未来将来の業務に活かせるよう、まずは基礎を身につけておくことが大切です。現在はECサイトの開発・修正などの業務を行っています。高校生の頃にプログラミングに興味を持ち始め、専門学校でHTMLやCSSなどWebに関する知識を学べたことが現在の仕事へと繋がりました。まだまだ覚えるべきことはたくさんありますが、学校で学んだ基礎知識が今の自分の土台になっていると感じています。学校法人太田アカデミー 太田情報商科専門学校〒373-0812 群馬県太田市東長岡町1361 TEL□ホームページURLhttps://www.ota.ac.jp/ □E-mailojspost@ojs.ac.jp74関連学校・企業紹介注目の学習・就職サポート注目の設備環境24時間利用可能な実習棟『マルチメディアセンター24』本校自慢の実習棟「マルチメディアセンター24」は24時間眠りません。プロ仕様の設備を贅沢に導入したコンピュータールームや自主学習室、シャワールーム・仮眠室など、深夜でも早朝でも、いつでも好きな時間に利用することができます。自宅にコンピューター環境が整っていない方や、なかなか勉強に集中できないという方にもおススメです。川田 凌平さん ㈱城西システム 勤務マルチメディアコース 卒業→詳しくはP.12を見よう企業のIT投資は積極的ソフトウェア開発のニーズは高いIoTの普及、クラウド化など市場規模は年々拡大どんな仕事企業の課題を改善するより良いシステムを提供する SEは顧客企業のシステムや自社システム、自社でサービスとして売り出すシステムのソフトウェア開発に関する一連の業務を任されます。次の業務をチームで行うのが一般的です。①調査・分析(顧客が求める内容をヒアリング)②基本設計(システムの大枠を決める)③細部設計(プログラマーの設計図である仕様書を作成)④プログラミング(会社によりプログラマーが行う場合もあり)⑤テスト⑥運用・保守(改修や障害対応) 働く環境によっては、経験を積んだ後、IT関連事業のプロジェクトマネージャーやコンサルタントとして他の業務に携わることもあり、ソフトウェア開発における基本を身につけ他職種へステップアップしていく人も多いです。リ)など私たちが普段よく利用するものが代表的です。ほかにも、電車のICカードが日本全国で利用できるのも、私たちがインターネットを通じて商品を閲覧したり、商品を予約して購入することができるのも、コンピュータなどの機器を動かすためにプログラムされたソフトウェアのおかげです。これらは私たちの生活や会社の業務を円滑にするためになくてはならないものになっています。 ソフトウェア開発は、システムエンジニアやプログラマーが手がけます。ソフトウェアの開発では、多くのスマートフォンやタブレットに搭載されているAndroid用アプリの開発がさかんです。Android用のソフトウェアはJavaというプログラミング言語を使用していますが、Javaはスマートフォン以外にも需要が多いため、学習者が多い人気の言語のひとつです。P30のランキングを見ると、近年はPythonが人気なことからAI開発が活発であることがうかがえます。今後はそういったAIやIoT、ビッグデータ、セキュリティ対策といった多くの分野で人材の需要増加が続くとみられます。仕事につくにはチャート・様々な資格取得へ『無料検定対策補講制度』通常授業の他に「検定対策補講」を実施し、資格取得をサポートしています。徹底した過去問題の分析や試験対策により、各種試験において高い合格率を実現しています。・本校独自『合同企業説明会』毎年開催している本校独自の企業説明会。年間で200社を超える企業の人事担当者が来校し、学生たちは学校にいながら多くの企業と接触することができます。青森大学会津大学公東京情報大学東邦大学工学院大学玉川大学東京工科大学東京通信大学148200東京電機大学0120-168109つくには情報システムの基本を学ぶことが近道 大学・短大・専門学校などの関連学科で、情報システムに関する基礎知識を勉強するのが近道です。コンピュータ全般ならびにネットワークに関する知識や新たなシステムの作成に必要な設計力を養うことが大切です。 自身でプログラムした経験があると、実際の業務にあたる際もその思考が活きてきます。業務で使用する言語がわからない場合、異なる言語を覚えることは損だと思うかもしれませんが、覚えておくと思考力が身に付き有利になるでしょう。(関連する卒業生・在学生→P74、76、77、81、82、83、90、92)適性は論理的な思考力とコミュニケーション力が必要 コンピュータとIT関連の知識とともに、人一倍高い理解力が求められます。情報収集能力、分析力、計数能力があり、ものごとを総合的にとらえることができるとより良いでしょう。 顧客と打ち合わせながらシステムの全体像を決めるため、コミュニケーション能力が欠かせません。SEとしての能力は、その独創性の有無で判断されることも多いので、柔軟な考え方も必要です。関連学科情報システム科/システム工学科/情報工学科/情報メディア学科 など東京都市大学日本大学法政大学武蔵野大学明星大学横浜市立大学公神奈川大学神奈川工科大学東海大学□システム開発会社 □ソフトウェア開発企業□情報通信企業 □一般企業の情報部門 etc.●情報処理技術者試験 ●Linux技術者認定試験●Oracle認定Javaプログラマ etc.(兆円)3.00情報サービス業 事業活動の産業別売上高2.762.362.422.512.512.222.292.612.502.001.501.000.500.0020152016201720182019202020212022売上高※情報サービス業、インターネット附随サービス業の合計出典(「サービス産業動向調査結果」(総務省 統計局))●ゲームクリエイタ学科 (昼2〜4年・70名)●デザイン学科 (昼2〜3年・50名)●情報システム学科 (昼2〜3年・60名)●CADエンジニア学科 (昼2年・20名)●会計ビジネス学科(昼1〜2年・40名)●公務員学科 (昼1〜2年・40名)●総合学科 (昼2〜4年・30名)システム開発会社ソフトウェア会社情報通信会社企業の情報管理部門ソフトウェアの仕事を担う人たち29*2024年5月現在・さんぽう調べ 526900東京・神奈川〒158-8557 世田谷区玉堤1-28-1(世田谷キャンパス) ☎03-6809-7590理工学部、情報工学部、メディア情報学部、デザイン・データ科学部※学部によりキャンパスの所在地が異なります。青森525800(〒200円)〒102-8275 千代田区九段南4-8-24(本部) ☎03-5275-8001文理学部、理工学部、工学部、危機管理学部、生産工学部※学部によりキャンパスの所在地が異なります。福島・千葉・東京福島526500(〒200円)〒184-8584 小金井市梶野町3-7-2(小金井キャンパス) 東京千葉☎03-3264-9300情報科学部、デザイン工学部、理工学部※学部によりキャンパスの所在地が異なります。東京千葉〒135-8181 江東区有明3-3-3(有明キャンパス) ☎03-5530-7300データサイエンス学部、工学部※学部・学科によりキャンパスの所在地が異なります。東京527700東京〒191-8506 日野市程久保2-1-1 ☎042-591-5793情報学部、理工学部、データサイエンス学環、デザイン学部、経済学部東京神奈川〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2(金沢八景キャンパス) ☎045-787-2055データサイエンス学部東京528300(〒200円)〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1(横浜キャンパス)神奈川東京 ☎045-481-5857神奈川情報学部、工学部、経済学部528500埼玉・東京〒243-0292 厚木市下荻野1030 ☎046-291-3000工学部、情報学部、健康医療科学部5301 00東京・神奈川・熊本〒259-1292 平塚市北金目4-1-1(湘南キャンパス)  ☎0463-50-2440情報理工学部、情報通信学部、工学部、理学部、文理融合学部※学部・年次によりキャンパスの所在地が異なります。IT関連学校 アドレス帳93クライアントの要望を満たすシステムを構築!大学本誌の使い方11システムエンジニア(SE)大学・短期大学・専門職大学・専門学校などIT関連学校 アドレス帳関連学部・学科がある主要都市の大学・短期大学、専門職大学、専門学校等がわかる!ソフトウェアの仕事を担う人たち広がるスマホ・タブレットアプリ開発充実した設備とサポートで学生の夢をバックアップ!

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る