つくにはBooksNo7_2025
19/104

●リモートワークが広がった中で依然拡大するインターネットサービス。●ユーザーの質問に答える形式でテキストを生成するAIの活用法が話題。●業界動向誰もがスマートフォンを持っており、技術の進歩とともに需要も高まっています。ショッピングサイトやSNS、ゲームなど新しいサービスが次々と生み出されているため、時代の流れとニーズを的確に読み取る力が必要とされるでしょう。●主な企業Cygames、MIXI、チームラボ、フェンリル●業界動向スマートフォンの普及により、クラウドサービスはより身近なものとなりました。コストやスピードのメリットを背景に、多くの企業で社内の既存システムのクラウド移行が今後も進み、さらに成長することが期待されています。●主な企業AWS、NTTコミュニケーションズ、富士通、Microsoft、IIJ●業界動向リモートワークが拡大したことで、個人だけでなく企業においてもサイバー犯罪のリスクが高まっています。それに対応する人材の確保や、従業員がITサービスを利用する際の教育・啓蒙が今後の重要な課題となるでしょう。●主な企業トレンドマイクロ、McAfee、セコム、富士通、日立製作所●業界動向今後、AIはロボット技術と組み合わさりペット、介護など様々な分野に進出していくことが見込まれています。また、ChatGPTに代表される生成AIの利用においても、スマホ登場時のような技術改革が期待されています。●主な企業IBM、GoogleDeepMind、富士通、日立製作所、NEC、NTTデータ●業界動向趣味・情報収集・友人との繋がりのためなど目的別にSNSを使い分ける人が増えており、今後も使用方法はさらに多様化するでしょう。SNSが口コミのような役割を担うことで流行りのコンテンツが世間的にも浸透しており、その影響力はますます広がっていく見込みです。●主な企業Meta、LINEヤフー、X(旧Twitter)、Google●業界動向EC(電子商取引)化率は年々高まっており、成長の一途を辿っています。しかし、Amazonや楽天のような大手ECサイトが圧倒的シェアを誇り、中小企業は大手との競争を余儀なくされるため今後の戦略が成功のカギになります。●主な企業アマゾン、楽天、LINEヤフー、ZOZO、メルカリ業界の“今”を探ってみよう!19スマートフォンアプリクラウドサービスサイバーセキュリティの将来は?の将来は?の将来は?SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)eコマース(ネット通販)AI(人工知能)の将来は?の将来は?の将来は?

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る