つくにはBooksNo7_2025
6/104

6 株式会社センシンロボティクスソリューショングループ株式会社センシンロボティクスソリューショングループ髙瀬悠介さん髙瀬悠介さんけ▶東北大学大学院を修了後、産カーでの仕事を経て、2021年に株ボティクスに入社。現在は、自律飛ウェア開発担当として活躍中。たかせ ゆうすけ▶東北大学大学院を修了後、産業用ロボットメーカーでの仕事を経て、2021年に株式会社センシンロボティクスに入社。現在は、自律飛行ドローンのソフトウェア開発担当として活躍中。を選ばれた理由は何ですか?からロボットに興味があり、ロう大学の学部に入学したこと。さらに、入学後に「NHK学出場を目指すサークルがあるったこともきっかけの1つとす。サークルではチーム体制作をしていました。回路を組ラミングをしたりといった役割かったです。大学での学びとでロボットに触れる日々を経―現在の職業を選ばれた理由は何ですか? 高校生の時からロボットに興味があり、ロボット工学を扱う大学の学部に入学したことがきっかけです。さらに、入学後に「NHK学生ロボコン」の出場を目指すサークルがあることを知り、入ったこともきっかけの1つとなったと思います。サークルではチーム体制でロボットの制作をしていました。回路を組んだり、プログラミングをしたりといった役割を担うことが多かったです。大学での学びとサークル活動でロボットに触れる日々を経て、自然とロボット開発の仕事に就きたいと思うようになりました。大学時代に得た、ロボット制作の知識やチームでの制作経験は、現在の仕事にもつながっていると感じます。―現在の仕事の内容を教えてください。 ドローンの自律制御をするソフトウェアの開発を行っています。ドローンというと、コントローラーで操作するものを思い浮かべると思います。ただ、私の仕事はコントローラーで操作をせずとも、ドローンが離陸して任務をこなて、自然とロボット開発の仕事に就きたいと思うようになりました。大学時代に得た、ロボット制作の知識やチームでの制作経験は、現在の仕事にもつながっていると感じます。―現在の仕事の内容を教えてください。 ドローンの自律制御をするソフトウェアの開発を行っています。ドローンというと、コントローラーで操作するものを思い浮かべると思います。ただ、私の仕事はコントローラーで操作をせずとも、ドローンが離陸して任務をこな代からの学びを積み重ね大学時代からの学びを積み重ねが自動で出来ることを広げていますロボットが自動で出来ることを広げていますロボット業界のスペシャリストに聞きましたロボット業界のスペシャリストに聞きました

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る