こだま りょう▶甲南大学マネジメント創造学部を卒業後、新卒で入社。7年間営業として活躍した後、エンジニアに転向をした。エンジニア経験1年半ほどながら、現在はIoTサービス基盤構築案件のプロジェクトマネージャーを務めている。こだま りょう▶甲南大学マネジメント創造学部を卒業後、新卒で入社。7年間営業として活躍した後、エンジニアに転向をした。エンジニア経験1年半ほどながら、現在はIoTサービス基盤構築案件のプロジェクトマネージャーを務めている。 営業としてITサービスを販売し、お客様へ説明する中で、今まで以上にIT技術についての知識を身に付けることができたと思います。また、エンジニアとして活躍する社内の同期にIT技術を教えてもらい、勉強もしていました。身近に技術者が集う環境に身を置くことで、自身の成長にもつながったと感じます。すか?―現在のお仕事について教えてください。 交通状況の混雑データを集めて販売するシステムの開発プロジェクトを担当しています。プロジェクトマネージャーの仕事としては、お客様からいただいた要望に沿うシステムを実現するための計画策定、スケジュール調整、メンバーへ仕事の割り振りなどを行います。 営業としてITサービスを販売し、お客様へ説明する中で、今まで以上にIT技術についての知識を身に付けることができたと思います。また、エンジニアとして活躍する社内の同期にIT技術を教えてもらい、勉強もしていました。身近に技術者が集う環境に身を置くことで、自身の成長にもつながったと感じます。―現在のお仕事について教えてください。 交通状況の混雑データを集めて販売するシステムの開発プロジェクトを担当しています。プロジェクトマネージャーの仕事としては、お客様からいただいた要望に沿うシステムを実現するための計画策定、スケジュール調整、メンバーへ仕事の割り振りなどを行います。在の職業へ進んだ理由は何で―文系から現在の職業へ進んだ理由は何ではパソコンやIT技術には関心営・英語などの科目を中心に部へ進学しました。IT技術に興なったきっかけは、大学生の、パソコンを自作する動画ではお金がかかるため、実際になかったのですが、独学で勉で作成する想像をしていまし際、エンジニア職に就く道もが、文系からエンジニアへのルが高く、また、入社時に私がルや適性を考え、IT企業の営の会社へ入社しました。 高校生の時はパソコンやIT技術には関心がなく、経済・経営・英語などの科目を中心に学ぶ大学の学部へ進学しました。IT技術に興味を持つようになったきっかけは、大学生の時に出会った、パソコンを自作する動画です。自作するにはお金がかかるため、実際に作ることはできなかったのですが、独学で勉強をして脳内で作成する想像をしていました。就職活動の際、エンジニア職に就く道も考えていましたが、文系からエンジニアへの就職はハードルが高く、また、入社時に私が持っていたスキルや適性を考え、IT企業の営業職として現在の会社へ入社しました。トワークシステムのスペシャリストに聞きました境にも屈せず、術に挑戦していきます難しい環境にも屈せず、新たな技術に挑戦していきますネットワークシステムのスペシャリストに聞きましたターネットイニシアティブ事業部 技術部サービス課ニア さん株式会社インターネットイニシアティブIoTビジネス事業部 技術部インダストリーサービス課リードエンジニア兒玉 涼 さん
元のページ ../index.html#8