つくにはBooksNo8_2025
41/98

???つくには?つくには関連学科音楽芸能スタッフ科レコーディング&MAコース、制作職の希望は最も多いため、入社しても全員がA&R職につけないことは承知しておきましょう。また最近では中途採用を行う会社もあり、その際は職種が限定されますので、音楽業界の企業で働きながらチャンスを待つ人もいます。専門学校の音楽ビジネス学科などで学び、まずは音楽業界に入るとチャンスが広がることもあるでしょう。関連学科ミュージックビジネス学科CD・音楽制作専攻、音響芸術科 など楽業界でアルバイトをするなど、人脈をつくることも大切です。一般的に公募求人は行わないケースがほとんどなので、自ら進んでアンテナを張り、わずかな情報でも入手する意欲が必要でしょう。音響芸術科 など音楽を創る仕事41どんな仕事どんな仕事新人発掘からアーティストを育てる A&RとはArtists and Repertoire(アーティスト・アンド・レパートリー)の略であり、レコード会社における職種のひとつです。近年、CDをリリースするための音源(原盤)を制作する会社と、CDを発売する会社が別々というケースが多くなりましたが、そのレコード会社で新人を発掘し、メジャーデビューまでの育成や契約、楽曲制作、さらには宣伝、販促まで、レコード会社の一連の業務の責任者としての役割がA&Rにはあります。かつてはプロデューサーやディレクターなど職域が細分化されていましたが、職務領域が拡大し、よりアーティストに近い立場で総合的なサポートをする司令塔としての仕事といえます。レコード会社に入社して制作部門へ レコード会社の採用活動は、新卒の場合は総合職としての採用が主流です。さらに制作の全ての管理・進行役 主に原盤(音源)制作会社で、楽曲制作を担当するのがレコーディングディレクターです。楽曲の方向性の決定から、作詞・作曲家、編曲家やミュージシャン等の選定、レコーディングスケジュール管理からスタジオでのディレクション、制作費の管理などを中心に行います。CD発売のある楽曲は、レコード会社のA&R担当と連携してジャケット写真のプランニングも行います。また新人発掘のために、ライブハウスやコンテストに足を運ぶこともあります。人的ネットワークが重要 音楽大学や専門学校などで教育を受け、音楽的な知識を身につける、またバンド活動など楽器演奏や作詞作曲などを行い、音楽的な素養を養う人もいます。さらに学生時代から音写真提供:上段 尚美ミュージックカレッジ専門学校A&R音楽を世の中に届ける司令塔楽曲の選定〜録音まで幅広くこなすレコーディングディレクター

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る