エリアマネジメント部 部長エリアマネジメント部 部長とりやま あきひろ▶1984年千葉県生まれ。東京都内の高等学校を卒業後、明海大学不動産学部で不動産金融を学び早稲田大学大学院ファイナンス研究科(当時)へ進学。2009年ケン・コーポレーション入社。2017年同社の「Kアリーナプロジェクト」発足時より参画。2018年横浜市より同社が開発業者に選定され当該用地を購入、建設着工。2023年9月日本初の音楽特化型大型アリーナ「Kアリーナ横浜」開業。本施設の運営全般を担っている。パイを奪い合わずパイを増やすための音楽特化型大型アリーナ建設 「Kアリーナプロジェクト」は、横浜市みなとみらい地区の「にぎわい施設の建設誘致」に入札参加、当社が選定されたことからスタートしています。 発足時の2017年は、東京五輪開催の影響で都内近郊の大型施設が長期にわたり不足するという問題がありました。計画段階でバスケットボールはBリーグが設立されたばかりであり、民間施設の運営において重要な入場券単価を比較しても、音楽イベントに勝機があるのでは、という考えでした。私たちは元々音楽のプロではありませんが、不動産的視点で日本中の大型施設を視察したところ、多目的アリーナではなく、音楽に特化した施設に需要があると判断。自信を持って日本初・2万席のエンドステージ(ホール形式・写真参照)の大型アリーナ建設を採択しました。近隣に1万席規模のアリーナが複数あり、差別化を図ることで、パイの奪い合いではなくパイ自体を増やすような仕組みを作りたい、という思いがありました。搬入仕込みと搬出を効率化して1日でライブが完了する仕組み 2年半にわたる設計の後、ソニーマーケティング(株)に舞台特殊設備のシステムインテグレーターとして、技術設定や方針を整理していただきました。さらに備え付けステージやスピーカー、照明・映像機器などは専門的な領域のため、舞台監督、音響、照明の各エキスパートの方々にアドバイザーチームに入っていただくことで、運用面での課題を洗い出し、制作側の使い勝手等を事前に調整して竣工しました。人々の心を豊かにして音楽業界が発展する「Kアリーナ横浜」をその象徴にしたい音楽アリーナ建設&運営のスペシャリストに聞きました株式会社Kアリーナマネジメント株式会社Kアリーナマネジメント鳥山 彬弘鳥山 彬弘 さんさん
元のページ ../index.html#6