つくにはBooksNo8_2025
60/98

大学/専門学校(昼間部) 芸術系大学 音楽、演劇、映画、放送系専門学校 186,000 817,000 257,000 122,000 ※各科目ごとの平均値を集計したもので、合計は一致しません。※文部科学省「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額」 東京都専修学校各種学校協会「令和5年度版学生・生徒納付金調査」参照入学金 授業料 施設設備費 実習費 その他 合計 ※無認可校※無認可校音楽・芸能分野私立大学 (芸術系)専門学校 (音楽・演劇・映画・放送) 初年度納入金の内訳は入学金・1年間の授業料・実習費・設備費・その他諸経費などです。実習重視の学校の場合は、専門の道具代や教材費が別途必要になるケースがほとんどです。その他、教科書代・ユニフォーム代、資格の検定受験料、クラブ活動費なども別費用の場合がありますので、事前によく確認しましょう。入学金  授業料  施設設備費 実習費  その他  合 計 239,945 1,131,010 27,0491 39,275 105,473 1,786,19520,000 1,402,000その他の養成施設(音楽系/2年制)入学金 授業料 施設設備費 実習費 その他 合計 200,000650,000410,000160,000 ―  1,420,000 2020年より、「高等教育の修学支援新制度」が施行されました。これは、年収が一定額以下の世帯の学生を「授業料・入学金の減免」「給付型奨学金の支給の拡充」の二本立てで支援し、大学や短期大学、専門学校などに実質無料で進学が可能となるものです。 新制度の対象は、当初は住民税非課税世帯(※)及びそれに準ずる世帯の学生でしたが、2024年度より多子世帯の中間層、理工農系の中間層にも支援対象が拡大し、対象となる世帯年収約380万円が約600万円まで拡大しました。さらに2025年度からは「多子世帯の大学無償化制度」もスタートし、3人以上の子どもを扶養している世帯は、所得制限なしで入学金・授業料が無償化されることになります。 新制度および対象拡大についての詳細は、日本学生支援機構(JASSO)の公式サイトや、文部科学省の特設サイト「学びたい気持ちを応援します」で確認してください。※両親・本人・中学生の弟か妹の4人家族の場合、年収約270万円が上限額240,000750,000320,000 ―  100,0001,410,00060知っておきたい進学マネープラン高等教育の修学支援新制度大学・短大・専門学校の学費と奨学金を徹底分析!知っておきたい進学マネープラン1,786,195円1,402,000円音楽・芸能分野1年間にかかる学費は?用途で選べる学費サポート制度 〜自分に合った奨学金は?〜夜間制・通信制・その他の養成施設 例 (音楽・芸能系)(単位:円)その他の養成施設(芸能系/2年制)夜間課程(専門学校/2年制)入学金 200,000授業料 300,000施設設備費 200,000実習費 150,000その他 ―  合計 850,000日本学生支援機構もっとも有名な奨学金制度で、募集人数が多く、基準もゆるやかです。貸与型は、利子のつかない「第一種」と利子がつく「第二種」があります。いずれも利用するには、学業成績と経済状況の条件を満たさなければなりません。申し込みは在学している学校を通じて行います。ただし、原則として入学前には受給ができません。

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る