●業界動向少人数会食の増加やインバウンド需要の急速な回復により、好調が続いているのがこの業界です。コロナ禍では来店客数の減少もありましたが、店内飲食、テイクアウトのどちらも以前から土壌ができていたことやデリバリーにも対応していったこともあり、売り上げも堅調でした。●主な企業日本マクドナルド、モンテローザ、あきんどスシロー、グロービート・ジャパン、■野家●業界動向営業時間等の制限が解除されたことで、コロナ前まではいかないまでも徐々に客足が戻りつつあります。連休中の外食などレジャーへの支出は増えており、元の賑わいへの戻りが期待されています。コロナの5類移行にともない夜間の客足も戻り、各種店舗の人手不足も大きな課題となっています。●主な企業帝国ホテル、ひらまつ、星野リゾート、ニュー・オータニ、聘珍樓、京都吉兆●業界動向中食とは家庭外で調理された食品を家に持ち帰り食べること、あるいは配達等で家庭内で食べる食事の形式をいいます。ライフスタイルの変化や技術革新により市場が拡大しました。その手軽さから今後も利用客数は堅調に推移する見込みで、新商品や環境に配慮した容器の開発も求められていくでしょう。●主な企業Uber Eats Japan、出前館、カクヤス、ドミノ・ピザジャパン、プレナス●業界動向社会の高齢化にともない特に高齢者の健康意識の高まりから、市場は拡大基調にあります。近年では免疫機能強化などをアピールする機能性表示食品が注目されています。堅調な業界であることから、大手企業の参入や海外市場への販路拡大など事業拡大が行われています。●主な企業ディーエイチシー、ファンケル、やずや、森永乳業、ヤクルト本社業界の今を探ってみよう21ホテルレストラン病院学校給食ファストフード・外食チェーン(日常型)の将来は?ホテル・結婚式場・レストラン(非日常型)の将来は?健康食品・機能性食品の将来は?中食業界の将来は?
元のページ ../index.html#21