つくにはBooksNo9_2025
36/88

「仕事」について調べようつくにはネットhttps://www.tsukuniha.net/ライフスタイルに合わせて食空間をアレンジ■テーブルコーディネーター■テーブルコーディネーターは、「食」に関する豊富な知識やテクニックを駆使することにより、ライフスタイルに合わせ食空間をアレンジしていく仕事です。テーブルウェアやフラワー、色彩、インテリア、建築、食文化、調理法、パーティー・マナー、その他さまざまな知識が必要です。「食」の総合評論家■フードアナリスト■フードアナリストとは、「食」を分析・評価する専門家のことで、一般社団法人日本フードアナリスト協会が認定する民間資格です。 客の立場で飲食サービスを受け、料理、サービス、安全性、雰囲気などを総合的に評価し紹介します。ハラール認証に必須■ハラール管理者■ハラール管理者とは、NPO法人日本ハラール協会が認定する、イスラム教徒向け料理・食材に対する知識を持った人に与えられる民間資格。ハラール食を提供する企業への日本ハラール協会の認証には、1名以上のハラール管理者を置くことが義務づけられます。お惣菜のお目付け役■惣菜管理士■惣菜管理士とは、その名の通り「惣菜を管理する人」に与えられる資格です。安全で質の良い惣菜を提供するため、惣菜の製造、流通、販売などの知識が求められます。惣菜製造会社、食品メーカー、外食チェーン、スーパーマーケットなど、幅広い分野で活躍しています。心と体を健康にする「体内環境の管理士」■フードコンシェルジュ®■体内環境を整える最新のバランス食を提案し、体も心も健康になりたいと考える人をサポートします。サプリメントについての知識やスポーツの効用などの知識も必要です。栄養士などの資格があれば活躍の場はさらに広がります。麺作りのプロフェッショナル■製麺技能士【国】■製麺技能士は技能検定制度の一種で、都道府県知事(問題作成等は中央職業能力開発協会、試験の実施等は都道府県職業能力開発協会)が実施する、製麺に関する学科及び実技試験に合格した者をいいます。 機械による生麺・乾麺の製造、手延べによる干し麺の製造に必要な技能・知識が求められます。36調理の現場を支える人たちまだまだあるよ! 調理の仕事

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る