危険物取扱者(甲・乙・丙種)
国家資格
化学・石油工場、運送業界などで活かせる資格
男性の取得者が多い資格だが、女子高生が乙種の6種類すべて合格した例もある。
こんな資格 危険物取扱者(甲・乙・丙種)
【ガソリンスタンド等で働くには乙種第4類が必須】
●ガソリン・灯油などの引火性の危険物や発火の化合物などの取り扱い上の事故及び災害防止のための保守・点検・監督などを行う。
●甲・乙・丙種の3種に区分されている。その中でも乙種第4類はガソリンや灯油、アルコールなどを扱うため、受験者が多い。
危険物取扱者(甲・乙・丙種)の受験資格
- 甲=大学などで化学の課程を修めたもの、または乙種免状を4種類以上(1類または6類、2類または4類、3類、5類)の取得者
- 乙・丙=年齢、学歴、経験等による制限はなく、誰でも受験することができる。
主な資格の取り方
工業系・環境系の専門学校などで実力を養成後、試験(学科試験)に合格すれば取得できる。