航空機操縦士

国家資格

大空を駆け巡る

プライベート事業、観光飛行サービス、航空測量、官庁などのパイロットとして活躍

こんな資格 航空機操縦士

●操縦士の資格には自家用、事業用、定期運送用がある。
●航空機の操縦を職業とするには、少なくとも事業用操縦士の資格が必要。
●航空会社の国内線・国際線のパイロットになるには、操縦士の中で最上位の定期運送用操縦士の資格が必要。

航空機操縦士の受験資格

  • 自家用操縦士
    17歳以上で総飛行時間40時間以上の者。
  • 事業用操縦士
    18歳以上で総飛行時間200時間以上の者。飛行経歴を積むには、2つの方法がある。
    ①大学を卒業後、航空会社のパイロット養成採用試験に合格し、社内で訓練を受ける。
    ②航空大学校や操縦士養成課程のある大学、専門学校に入学し訓練を受ける。
    ※航空系学校においては、資格取得に必要な飛行経歴の修得に有利である。また指定学校の場合、必要な飛行時間が短縮される。

主な資格の取り方

国家試験は、学科試験と実地試験とからなり、学科試験に合格しなければ実地試験を受けることはできない。

お問合せ先

国土交通省 航空局

TOP