システムエンジニア
利用者のニーズに合ったコンピューターシステムを設計します
コンピューターのソフトウェアとハードウェアを組合わせ、情報システムを設計、構築します。
システムエンジニアってどんな仕事?
【ユーザーのニーズにあった情報システムを開発・設計】
システム化する業務内容を分析し、それに合ったハードウェアを選定、めざすソフトウェアの基本設計をします。内容は在庫管理、物流管理、交通管制、ゲームソフトなどさまざま。設計ができたら、プログラマーに指示してプログラムを設計します。
システムエンジニアになるには?
【実力本位の世界も高学歴化 文系出身者も活躍!】
大学や短期大学、専門学校で電気工学、電子工学、情報処理などを専攻し、コンピューターメーカー、一般企業のシステム部門などに就職します。最近は大学や大学院を卒業している人が多いです。しかし、社員教育が充実している企業も多く、文系学部出身者でも活躍するチャンスはあります。必要な資格は特にありませんが、アプリケーションエンジニアなどを取得すると有利です。
システムエンジニアを目指す系統・分野の学部・学科
- 大学・短期大学 理学系統
- 大学・短期大学 工学系統
- 専門学校 IT・情報・工学分野
- 理学部 工学部 情報処理科 情報システム科 システムエンジニア科 など
こんな人にシステムエンジニアは向いている
- パソコンが使いこなせる
- 分析することが得意
- 集中力はある方だ
- まとめ役や指示役なることが多い