スポーツインストラクター
目的にあわせ実技を中心に指導します
プロスポーツ選手のケアから一般の人たちの健康作りの手助けまで幅広い活躍の場があります。
スポーツインストラクターってどんな仕事?
【大好きなスポーツに関わりながら充実した仕事に取り組む】
スポーツクラブやフィットネスクラブなどで、健康維持・トレーニングを目的とした利用者に適切なアドバイスを与え指導したり、プロスポーツ選手の特性を伸ばすなど、インストラクターの活躍の場は年々広がっています。また、ウェイトトレーニングなど一定の目的を持って運動に取り組む際、その人にあわせたプログラムを作成するのもインストラクターの役目です。客観的に指導する能力と、達成した時に一緒に感動できる感性、どちらも同じくらい大事と言えるでしょう。そのためには、利用者を楽しませながら指導を行える雰囲気作りやコミュニケーションをとりながら常に運動を盛り上げるなどの配慮がポイントとなってきます。それに加え、新しい情報やニーズを積極的に取り入れ、より効率の良い指導を心がけるように努めれば利用者のより高い満足度を得ることができるでしょう。
スポーツインストラクターになるには?
【実技だけでなく多くの役立つ知識を学ぶことも必要です】
スポーツインストラクターの仕事につくためにまず必要なのは、純粋にスポーツが好きなこと!その情熱を常に保ち研究を重ねることが仕事そのものの質を高めることにつながります。具体的に学ぶ場所として多いのは、資格取得に直結した学習を行える専門学校や、体育学科のある大学などです。スポーツセンターなどで経験を積み専門知識を磨けば、将来はスポーツクラブの経営も夢ではありません。
スポーツインストラクターを目指す系統・分野の学部・学科
- 大学・短期大学 体育系統
- 専門学校 教育・福祉・スポーツ分野
- スポーツインストラクター科 スポーツ健康学科 スポーツ科 スポーツビジネス科 など
スポーツインストラクターに関連する資格
-
公的資格
こんな人にスポーツインストラクターは向いている
- 世話好きである
- 運動やスポーツが好き
- まとめ役になることが多い
- どんなタイプの人とも気軽に話すことができる