ダンサー
全身でグルーブ感を表現するアーティスト
部活やサークルでも定着して、ダンス人口も急増。 潜在的に人気も高い、今、もっともクールな職業。
ダンサーってどんな仕事?
【ミュージックシーンには欠かせない存在】
ヒップホップ、ハウス、ジャズ、ロック、レゲエ・・・とダンスには幅広いジャンルがあります。さまざまなジャンルのダンスを、研ぎ澄まされた肉体と感性、そしてテクニックをもってアーティスティックに表現するのがダンサーの仕事です。クラブのショーやアーティストのバックダンサー、ミュージッククリップ、テレビやCM、コンサートやイベント会場、テーマパークのステージなど、活躍の場は多岐にわたり、これからますます需要が増える職種といえます。
ダンサーになるには?
【スクールに通うことがいちばんの近道】
特別な学歴や資格は必要ありませんが、技術を習得するには、体が柔らかいうちに基本のポーズやステップをマスターすると良いでしょう。学ぶ施設には、専門学校やダンススクール、大学・短大の舞台芸術学科などがあります。また、さらなる実力養成のために海外で学ぶケースも多くみられます。プロとして活動するには、実績のある指導者がいるダンススタジオなどに所属して仕事をするのが一般的です。フリーで活動する場合は、オーディション情報などで出演の機会を探します。
ダンサーを目指す系統・分野の学部・学科
- 大学・短期大学 芸術系統
- 専門学校 映像・放送・音響分野
- ダンス養成スクール ダンス学科 ダンスパフォーマンス学科 ミュージカル学科 総合音楽学科 など
こんな人にダンサーは向いている
- 音楽を聴くと体が動きはじめる
- リズム感がある
- 柔軟性と筋力がある