理学療法士
障がいをもった人の運動機能を最大限に引き出します
身体に障がいのある人に対して機能回復を促し、自立生活への手助けをします。歩行、車椅子の訓練などの運動療法や、日常生活動作訓練、マッサージ療法などを行い、回復に導きます。
理学療法士ってどんな仕事?
【運動機能の回復を図り、患者の社会復帰をめざす】
身体に障がいのある人に、治療や訓練を行ったり、温熱・冷寒水、光線、電気、マッサージなどの物理的手段を活用して、基本的運動の機能(起きる・歩く・もつ)回復をはかるのが主な仕事です。主な理学療法には、運動療法、水治療法、温熱療法、電気・光線療法、徒手的療法があります。
理学療法士になるには?
【実習を通して、理学療法に関する知識・技術を身につけよう】
文部科学大臣または厚生労働大臣が指定の養成施設(大学・短大・専門学校など)で必要な技能と知識を習得し受験資格を得ましょう。理学療法士国家試験に合格する必要があります。働く場は病院、リハビリテーションセンター、老人保健施設、障害者福祉施設、訪問看護ステーションなど幅広くあります。
理学療法士を目指す系統・分野の学部・学科
- 大学・短期大学 看護・医療系統
- 専門学校 医療分野
- 医療科学部 理学療法学科 理学療法科 など
理学療法士に関連する資格
-
国家資格
こんな人に理学療法士は向いている
- 患者の回復ペースを把握し、根気よく付き合えることが大切
- 状況を適切に理解することができる
- 患者ひとりひとりと根気よく向き合える人
看護医療系模試とは?
看護師・理学療法士・作業療法士を目指す方の学科試験対策に役立つ模擬試験です。あなたの実力を判定してみましょう!