視能訓練士

目の検査や機能回復に従事する視力の専門家

【関連学科】 視能訓練学科、視能訓練士科、視能訓練科、視能療法学科など

視能訓練士の概要

視能訓練士とは、眼科検査や斜視・弱視の矯正訓練ができる医療従事者です。文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する養成施設で3年以上学ぶことで、受験資格が得られます。大学や短大等で指定科目を履修した後、1年制で学び受験することも可能です。

視能訓練士を学んだ成果が活きる進路

視能訓練士の就職先は、設備の整った総合病院、大学病院、国公立病院など都市の病院に集中する傾向がありますが、眼科医院や眼科病院への就職も増えています。さらに、今後は各種保健・福祉施設、リハビリテーション関連施設で働く機会や、より高い専門知識と技術を身につけるため大学院に進学する学生も増えていくと思われます。
初任給などについてはそれぞれの医療機関により異なりますが、ほかの医療系技術者とほぼ同じで、夜間勤務はありません。
近年、いろいろな意味での生活の多様化は、人間の眼にも大きな負担をかけています。
眼の医療はこれからもますます社会的に重要な位置を占めることはまちがいありません。
これからは専門眼科医療の必要性にともない、また高齢化社会の進展などにより視能訓練士の存在意義のますます大きなものになってくると予想されます。

こんな人に視能訓練士は向いている

視能訓練士の検査結果が診断・治療につながり、症状によっては多岐にわたる視機能検査をするので、仕事の適性として責任感が強く根気強い人、子どもや高齢者を扱うことが多いことから思いやりのある性格の人が向いています。

視能訓練士は、欧米では歴史も古く専門職として高く評価されています。日本でも眼科専門医のいる病院や医院では優秀な視能訓練士を求める声が高まり、1971年に視能訓練士で正式な国家資格として認められました。

医療の進歩とともに最先端の機器を扱う機会が増え十分に技術と力量を発揮できる職業です。

関連学科がある学校を探す

TOP