□ 学科の特徴卒業研究□ 4年間の学修1年次導入期経済学とデータ解析について、基礎から系統的に学ぶ4年次完成期大学での4年間の勉学の集大成として、卒業研究に取り組む3年次発展期自分が選んだ専門分野に関して、授業で理解を深め、ゼミで研究・発表を行う経済学の応用によって、さまざまな社会的事象を見つめる力を身につけます。数理的スキルにもさらに磨きをかけます。2年次スキル養成期基礎の修得が一通り完了し、勉学の幅を応用分野へ広げるDepartment of Economics and Econometrics020数理的に経済学を学び社会問題の解決を目指す膨大なデータを解析する統計的思考力を養う世界基準の経済学を無理なく身につけるミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、経済数学の基礎をしっかり固めます。併せて、大学での学びのスタイルを身につけます。授業紹介■ ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ■ マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ■ 計量経済学Ⅰ・Ⅱ■ 経済数学Ⅰ・Ⅱ経済学の基礎理論にはミクロ経済学とマクロ経済学のふたつがあります。経済数理学科では特に数理的側面を重視しつつ、このふたつの経済学を系統的に学びます。これらを通して、経済数理モデルを構築して分析していく手法を身につけ、国際貿易・企業間競争・金融マーケットなど諸分野の研究や、少子高齢化・環境・不平等などの社会問題の解決のために応用します。カリキュラムイメージゼミナール科目基礎ゼミナール、プログラミング演習、上級ゼミナール総合科目基盤科目成蹊教養カリキュラム初級・中級の経済理論と経済数学を重点的に学修理論・計量ワークショップ、計量実践ワークショップなど産業組織論、国際経済学、財政学などを配置経済学の体系的な理解を深めるとともに、計量分析などの数理的なスキルを実際の分析に応用できるようにします。授業紹介■ 情報の経済学■ 国際マクロ経済学■ 応用計量経済学■ プログラミング演習高度情報化社会といわれる現代では、インターネット上に膨大なデータがあふれています。しかし、大切なことは膨大なデータから正しい知見を得ることであり、まさにそのような能力を持つ人材が社会で求められています。経済数理学科では、計量経済学をはじめとする講義やゼミの中で、データ収集・解析のための統計的思考力とプログラミング技能を修得することができます。基礎力から応用力への積み上げ式の科目構成授業紹介■ 産業組織論A・B■ 国際経済学A・B■ 財政学A・B■ 理論・計量ワークショップミクロ経済学、マクロ経済学、エコノメトリクスに関する上級科目経済数理学科の基盤となるミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学は「世界基準の学問」であり、その合理的思考法は、国境や時代を越えて、さまざまな困難に立ち向かうための武器となります。経済数理学科での工夫を凝らしたカリキュラムにより、これらの「世界基準の学問」を無理なく身につけることができ、3年次終了時には大学院初年度向けの英語教科書が理解できる程になるでしょう。自分の関心に基づいて、いっそう特化した専門科目を学びつつ、卒業研究に取り組み、4年間の学びを集大成します。授業紹介■ Advanced Microeconomics Ⅰ・Ⅱ■ Advanced Macroeconomics Ⅰ・Ⅱ■ Advanced Econometrics Ⅰ・Ⅱ■ 計量実践ワークショップ応用科目発展科目データとモデルに基づいて「経済現象」を解き明かし立ちはだかる社会課題を解決へ導く経済学部123経済数理学科
元のページ ../index.html#22