NEWSトピックス

NEWSトピックス

第62回 専門学校研究協議会「2030年代に向けた旅行・観光業界と人材育成」のテーマで開催

東京都内各地の高等学校でつくる進路指導の研究団体・東京都高等学校進路指導協議会(都高進)は2024年12月10日(火)、東京都専修学校各種学校協会(東専各)との共催行事として「第62回専門学校研究協議会」を、東京都新宿区内のビジョンセンター西新宿にて開催しました。

この協議会は、各分野の業界、及びそれに関連する専門学校の最新の課題や取り組みなどをテーマとして、高等学校の進路指導担当者が専門学校の講師らと生徒への進路指導・キャリア教育について研究協議を行うものです。

今回の研究協議のテーマは「2030年代に向けた旅行・観光業界と人材育成」。第Ⅰ部の基調講演では株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル・レジャー事業推進室長の佐野誠氏が登壇し、「旅行・観光業界の進化と人材育成~コロナ禍からインバウンド復活、その先の展望~」について講演しました。「観光立国とツーリズム産業」「ツーリズム企業の事業戦略と人材育成」「ツーリズム産業の展望」について説明があり、過去から現在までの業界内の各種データに基づくニーズや業態の変化の道筋、最新トピックスや注目すべき事業戦略の事例、現在の高校生が旅行・観光業で主力として活躍する2030年代における業界の展望まで、観光産業に携わる第一線の演者ならではの視点で、詳細で示唆に富む解説が行われました。

第Ⅱ部では高校教師と専門学校講師とのパネルディスカッションが行われました。東京都立小石川中等教育学校の鈴木智和先生をコーディネーターに日本外国語専門学校、JTBツーリズムビジネスカレッジ、神田外語専門学校の講師がパネリストとして参加。「旅行・観光業界2030年代に向けた専門学校教育」をテーマに研究協議を行いました。旅行・観光という同じ分野が学べる専門学校とはいえ、各校それぞれ取り組み方も多岐にわたります。専門学校での人材育成の方法、具体的な教育内容など、高校での進路指導にとって参考になるパネルディスカッションが行われました。

さらに、第Ⅱ部の後半では文部科学省専修学校教育振興室の塩屋仁史氏が登壇し、今後、国として行う専門学校の振興策についての話もあり、高校生の進路指導を担当する各高校の先生にとって非常に有意義な協議会となりました。

TOP